SSブログ

公民館の設計者選定コンペ [ ・公共施設]

最初にそれとなく相談をいただいたのは、昨年の夏頃だったと思います。
仕事仲間のHさんから、お住まいの町の公民館建設について個人的な考えを訊ねられ、
公共施設の設計コンサルタントをしていた経験から、幾つか助言をさせていただきました。
          IMG_7012.jpg
自治体主導の大型開発による新興住宅地に、新たに公民館を建設することになり、
住民による建設委員会が組織され、Hさんは自ら建設委員に立候補したとのこと。

 

当初案は議論のすえ白紙撤回となり、自治会費に加え公的な補助金による建設となるため、
公平性を期すよう設計者選定コンペを開催することに至ったそうです。

3月23日(日)夕刻の設計者選定コンペ説明会に参加するため、チャリ浜イベントを終え、
自宅でシャワーを浴び、コンペの説明会場に出向き2時間弱の説明を受けました。
当日は7社指名のうち、設計事務所2社、建設業者4社の計6社が説明会に来ていました。
(ちなみに設計者選定が目的ですが、設計契約と工事契約を分離すれば建設業者の
 参加も許可されるそうです)

 

提案書の提出期限は4月20日(日)の17時まで。
今回の提出図書類は基本的に僕が作成し、意思調整の上、Y君の事務所として提出
することにしました。

実は、説明会の翌日時点では、コンペへの参加を辞退するつもりでした。。。

しかし、説明会の雰囲気を見る限り、僕らが辞退したら参加者不在の可能性があったことと、
僕らの考えを直接伝える場を設けていただくことを目標に、コンペに参加することに。

と言うのも、自治会の建設委員達は自分達の町の30年後を考え、本気で公民館建設を
考えていたからで、その理念に賛同したからです。
それに、仮に僕らが引き受けなくてもいつかは何かしらの形で建物が建ってしまうだろうと
思ったからです。

 

僕らが作成した案は、一見、要求を無視したかのように徹底的にコンパクトにしたもの。
そのため、計画の趣旨を正確に伝える必要があったため、図面に設計趣旨を5つ箇条書きし、
提出の際にも簡潔にその旨を伝えました。

 

 

そして昨日夕方、主要建設委員に対し僕らの提案を聞いてもらえる場を設けていただき、
2時間以上に渡り建築設計に対する考え方の他、実際に行なった公共事業のコンサル例、
設計プロセスにおける成果物の実例を提示しながら、図面を描くことよりも重要なことがあり、
今必要なことはそのための議論であることを精一杯説明致しました。

 

まったく虚飾なく本音でお話させていただくことができ、僕らとしてもやれる限りのことを
したため、とても後味が良い会議でした。
委員の皆さんも真剣に話を聞いていただき、ある一定の理解をしていただいたように思います。
その上で自治会建設委員が、僕らをパートナーとして迎えるか、他の手段を選択するかは
わかりません。

設計者決定の通知はおよそ1ヶ月後。
さてさて、どのような結果になるでしょうか・・・?

 


nice!(10)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 10

コメント 11

eddie

“想い”とか“熱さ”とか仕事そのものだけではなくて、建築物の場合それ自体の意味などをどう訴えられるかだと思います。
一途に納得できる仕事をしてください。
by eddie (2008-04-28 07:27) 

夢空

公民館、興味があります。自分の仕事でも公民館使用していますし、
また、田舎にはそれぞれの地区に、ひとつの集会所なるものがあります。浜松自宅カフェさんの想いは伝わったことでしょう(*^_^*)
1ヶ月後、どのような選定になるでしょうね。
by 夢空 (2008-04-28 07:46) 

いちよ

今回のように建築主の強い思い入れがある場合、
浜松自宅カフェさんの力量が発揮されるいい現場に
なる可能性が高いと思います。
みなさんのために、いい仕事をされてる証拠ですね。
選定が楽しみです♪
by いちよ (2008-04-28 08:24) 

たいせい

 公民館というと、最近近所に公民館を造る話が持ち上がっている町内があって、仕儀や地元建設業者の思惑のみで動いているような事例と聞いていてうんざりしていました。(当事者ではないので真偽は不明)
 何らかのコンセプトや思い入れが伝わってくるものならば別なのですが、私の住む街の場合はそうではないようです...。
by たいせい (2008-04-28 14:48) 

アキラ

熱い想いを語る熱意と、それを真摯に受け止めてくれる聞き手が居る。
素晴らしい限りです。

私はかつて或る大手不動産会社が開発に関わる地域へのプレゼントとしての町内会館を3つほど造りました。
幾ら立派な町内会館を造っても、町内会にはメンテナンスや維持に必要なお金がなく、見るたびに造ったことを後悔するような姿になっていきます。
引渡し時には、「長期修繕計画」まで作って、渡してあるのですが・・・

公民館も同じだろうと思いますので、引き渡した後のことまで打ち合わせをされると万全かな?と思います。

by アキラ (2008-04-28 17:44) 

plusgate

是非、実現して欲しいプロジェクトですね。
要求通りじゃないものをプレゼンするのは勇気が要りますよね。
でも、真剣さが伝わればきっと良い方向に行くといつも信じてます。
結果が楽しみですね。
by plusgate (2008-04-28 18:55) 

浜松自宅カフェ

○補足
 本日、自治会側から再度、「業務内容についての意見交換をしたい」
 と言う趣旨の連絡をいただきました。
 委員の殆どは、僕らの主張、考え方に好意的に捉えてくれているようで
 ポリシーを持った設計者と言う印象を持ってくれているようです♪
 その上で課題を洗い出し、着地点を見出していこうという前向きな流れに
 なっているようです。
 やってみるものですね!うん。

●JOHNさん
 nice、ありがとうございます。

●eddieさん
 今回のヒアリングでは、冷静に判りやすくかつ穏やかに話すことに務め
 ました。
 建築と言うやり直しが効かない行為ゆえ、安心感を提供すると言うのが
 すごく重要だと思っているのですが、その姿勢も伝わったようですね。

●夢空さん
 用途的にいうと公民館よりも集会所と言う方が正しいかもしれません。
 ですが、住民の自治会費を捻出して建築し今後数十年に渡って使用
 していくわけですから、今が踏ん張りどころだと思っています。
 建築は僕らがやらなくても誰かが作ってしまいますからね。。。

●カフェオランジュさん
 nice、ありがとうございます。

●いちよさん
 僕もクライアントさん側の「自分達の住む町を良くしたい」と言う思いを
 受け取ったから、協力したくなったのですよ。
 使う側に真剣味がなかったら、こんな大変な思いまでして協力することは
 なかったでしょうね。

●たいせいさん
 今回のプロジェクトは、建設業者の思惑で振り回されることは今のところ
 なさそうですね。
 僕らに限らず、純粋に設計を生業としている設計事務所が設計し、
 公平に施工者を選定できれば、経済的に、住民が望む公民館ができると
 信じています。

●アキラさん
 今回良かったのは、自治会館の建設委員さんは仕事ではなく、
 ボランティアで集まった住民が、自分達の町を良くするために真剣に
 考えたことだと思っています。
 だからこそ協力したくなりましたし、無理ではないと思ったからです。

 先日の会合でも、アキラさんの記事のことが頭にあったため、
 メンテナンス費用を確保することについても伝えました。

●plusgateさん
 おっしゃる通りで、要求を大幅に削減した案ですから、誤解を受けることを
 想定し「どう提案するか?」悩みました。
 今回のヒアリングでは、偽ることなく本音で語ったのですが、さすがに
 大人の方達ばかりでしたし、自分達の町を良くしたいと言う方ですから、
 かなり通じたようです。
 これで選からもれたら諦めが付くってもんです(笑)
by 浜松自宅カフェ (2008-04-28 22:02) 

denn

町内の自治会館・・
最近・・祭礼やら子供の育成やらで^^自治会に顔を出す機会が増えてきました^^
公的な補助もある自治会・・その存在理由や地域における役割^^ほとんど初めてですが考えるようになりました^^

このシリーズ^^是非^^続きが読みたいです^^
by denn (2008-04-29 21:22) 

浜松自宅カフェ

●dennさん
 こうして記事にしてみたことで、公民館、自治会館、集会所の役割や
 存在理由が問われていることがわかりますね。
 住民は意識していないようで、しっかりとその存在を認識していることが
 あらためてわかり参考になりました。
 それだけに建築に意思を入れることの重要性を確認したし、今回取組む
 意義が正しかったと思っています。

 詳しいことは書けないでしょうけど、シリーズ続けてみようと思います。
by 浜松自宅カフェ (2008-04-29 22:25) 

浜松自宅カフェ

●xml_xslさん
 いつもnice、ありがとうございます!
by 浜松自宅カフェ (2008-05-01 22:28) 

浜松自宅カフェ

●ijimariさん
 nice、ありがとうございます。
by 浜松自宅カフェ (2008-05-02 23:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました