SSブログ

【お薦め】先人達のビジョンを垣間見る『メタボリズムの未来都市展』 [■おすすめ]

先日、渋谷区公会堂で行なわれた『復興支援・住宅エコポイント制度説明会』を受講した際、
六本木ヒルズ森タワー53階の森美術館で開催中の

「メタボリズムの未来都市展」

を観てきました。

メタボリズムの未来都市展.jpg
■パンフレットの表紙より
講習会が午後だったため、都内の友人に「午前会えませんか?」とお声掛けしたところ

「森美術館で『メタボリズムの未来都市展』やっているから興味があればどうですか?」

と言うことで一緒に観覧することに。

■パンフレットの説明文【抜粋】
1960年代の日本に、未来の都市像を夢見て新しい思想を生み出した建築家たちがいた。
丹下健三に強い影響を受けた、黒川紀章、菊竹清訓、槇文彦と言った建築家たちを中心に
展開されたその建築運動の名称は「メタボリズム」。

生物学用語で「新陳代謝」を意味する。
それは、環境にすばやく適応する生き物のように次々と姿を変えながら増殖していく建築や
都市のイメージでした。

東京湾を横断して伸びていく海上都市、高く延びるビル群を車が走る空中回廊でつないだ
都市など、その思想の壮大さには驚かされます。

メタボリズムが提唱されたのは、戦争で荒廃した日本が復興し、高度経済成長へと移行した
時代です。
そこには理想の都市を通じて、「よりよいコミュニティを作ろう」という思いもありました。

この展覧会は、世界で初めてメタボリズムを総括する展覧会になります。
日本が大きな転換点に直面している今だからこそ知りたい、建築や都市のヒントが
詰まっています。

 

■日本で生まれ世界を巻き込んだ建築運動「メタボリズム」
会場を大きく5つのゾーンに分けて、メタボリズムの発動から現代に至る流れを知ることが
できる大変貴重な展示会だと思いました。
これだけ大掛かりで1,500円は安い!(と思います)

Section1 メタボリズムの誕生

Section2 メタボリズムの時代

Section3 空間から環境へ

Section4 グローバル・メタボリズム

メタボリズム・ラウンジ

 

こうして「言葉」として知っているメタボリズムを俯瞰してみることができたことで、


「僕は建築物を知っていただけで、その背景とか思想をまったく理解していなかった!」


ことを知りました(恥)

 

現在、巨匠と言われている建築家が若い頃、日本の人口問題、農業問題、経済問題に
対し、「建築家としてどう解決するべきか?」を真剣に考えていたことがわかりました。

多いに刺激を受けたと同時に、丹下健三氏が設計した広島ピースセンターの設計図に
記載している設計表現には大いに学ぶところがあり、これを見れただけでも行ったかいが
あったというものです。


参考ながら、広島ピースセンターに丹下健三氏が込めた思いをを判りやすく解説してくれている
サイトを見つけましたので、ぜひ目を通してみて下さい。
建築関係者でなくても十分楽しめますし、確認のために広島に行きたくなるかもしれません(笑)

【ご参考】→ arch-hiroshima「広島平和記念資料館 および平和記念公園」


nice!(7)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 7

コメント 2

plusgate

そう言われると、僕も建築物しか知らないように思います。
この記事きっかけでちょっと勉強しようという気になりました。
感謝です^^
by plusgate (2011-12-11 23:27) 

浜松自宅カフェ

●夢空さん、眞葛博士さん、カフェオランジュさん
 nice、ありがとうございます。

●ぼんぼちぼちさん、kuniさん
 nice、ありがとうございます。

●plusgateさん
 plusさんもでしたかー?
 巨匠と言われる建築家がなぜそう呼ばれるに至ったか、
 ほんの少しだけわかった気がしました。
 とっても深いですから勉強のし甲斐がありますよ(笑)

 それと広島ピースセンターの図面は、建築家なら腰が砕けそうな
 驚きがあると思いますよ。
 僕にとっては、上野の吉村順三展で氏のスタディを見た時の驚きと
 同等以上でした。
by 浜松自宅カフェ (2011-12-12 00:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました