SSブログ

東日本大震災が現代の日中に起きたことの意味 [ ・耐震強度、地震対策]

前回、地域の津波シンポジウムに参加したことを書きましたが、今回も3.11関連です。 

3.11の大地震が起きた日の夜、各テレビ局が津波液状化街が混乱する様子を放映
していたのを観て、こんなことを考えました。
 

誰でも手軽に動画を撮ることができ現代の日中に起きた大災害なんだ!
そして、その映像を個人が世界中に向けて配信できるんだ。


ということ。

「何を今更!」と思われるかもしれませんが、安政の東海地震が起きた160年前は言うまでもなく、
わずか10年前でも不可能なことで
した。


また、1993年7月12日に起きた北海道南西沖地震では、大津波で奥尻島が大きな被害を
受けましたが、地震発生時刻
午後10時17分だったため、映像で知ることができませんでした。



2004年12月26日
スマトラ島沖地震は、現地時間で午前7時58分の発生だったため、
幾つかの津波映像を観ることができましたが、残念ながらあの映像から、日本での津波災害を
イメージできた人が少なかったと思います。

 

もし、3.11の地震が深夜に起きたものだったら・・・。

遠隔地の僕らが知ることができたのは、翌朝に撮影された津波が襲った傷跡だけだったはず。 

 

しかし、今回は違います。


死ぬ思いで撮影した映像をYouTubeを観ればいつでも誰でも検索して、観ることが
できるわけです。

大量の海水が盛り上がって街や人を飲み込む津波の恐ろしさを知ることができたため、
たくさんの人の意識を一気に変えることができたのだと思います。

 

東海地震の第4次被害想定は、6月に発表される予定のようですが、
自然の大きなパワーに力で対抗できるわけもなく、受け入れて共存していくしかないですから、
リスクとやれることのバランスを考えてアタフタしてみようと思っています。
 

今回は何か結論を導きたいわけではなく、もうすぐ1年を迎えるにあたり、何かを考える
きっかけになればと思いこんな記事を書いてみました。


nice!(7)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 7

コメント 3

plusgate

3.11の映像は何回もyoutubeで見て、
確かに意識は大きく変わりました。
避難する方々の生の声を聞くと、
映像見ながら何ともいえない気持ちになり、
僕もあれからずっとアタフタしています。
by plusgate (2012-02-23 10:52) 

浜松自宅カフェ

●jun-arさん
 nice、ありがとうございます。

●plusgateさん
 あの時受けた衝撃は忘れてはいけないですよね。
 そのためにも、年に1回でも見て心に刻みたいと思っています。
 東海地震の場合、遠州灘沿岸エリアは津波到達まで5分と言われて
 いるため、いざ地震となった場合、生存確率で判断すると
 逃げた方が良いのか?或いは2階に留まった方が良いのか?
 本当に悩みます。。。

●夢空さん、カフェオランジュさん、e-g-gさん
 nice、ありがとうございます。
by 浜松自宅カフェ (2012-02-23 20:02) 

浜松自宅カフェ

●chihoさん
 nice、ありがとうございます。
by 浜松自宅カフェ (2012-02-23 20:03) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました