SSブログ

災害時こそ家のお風呂に入りたい! [ ・台風、水害対策]

今回は建築設備のプロでも意外に知られていない、ガスふろ給湯器の便利機能を
紹介したいと思います。

僕は小四の頃から東海地震で脅されて育ったため、エネルギー源を電力だけにする
ことに強い拒否感があったため、自宅を建てる際の熱源はプロパンガスを選び
ました。

ところが、実際は地球温暖化により地震よりも台風や豪雨災害の方が頻度が高く、
停電リスクが軒並み上がっているように思います。


実際、昨年の台風21号では2日間停電しましたが、幸いにも太陽光による自立発電
を使って、冷蔵庫を冷やしたりスマホに充電したり、日中はシャワーを利用する
ことが出来ました。

しかし、学校に行っている娘達が夜は入浴できないため、濡れタオルで身体を拭く
しか方法がありませんでした。


新築時から使っていたガスふろ給湯器が今年6月に寿命を迎えたため、給湯器を
更新したわけですが、5年前にリンナイさんと仕事でコラボした時から密かに
決めていた事がありました。


DSCF3616.jpg
■停電でもお湯が使えるリンナイの「停電モード」
もちろん、断水していない、ガスが使えると言う条件はありますが、ガス種を
プロパンにしているため、断水していなければ自宅でお風呂に入れます。



長年悩んでいたのは、実使用に耐えられるか?面倒ではないか?でしたが、
台風19号の大きさと進路(静岡県にまっしぐらの予測)に「停電になる」と予測し、
メーカー推奨の「停電ユニット」を発注しました。



DSCF3617.jpg
■停電ユニット
届いた現物を見て、想像以上に大きく重たいのにビックリ。
いわゆるDC/ACインバーターで、自動車のシガーソケットからAC100Vを
取り出す事ができる機器ですから、ある程度頑丈な作りになるのでしょう。

実は、長年悩んでいたのはその価格。

ネット通販で調べると2~5千円であるのですが、これは2万超!
「国産だから高いのか?」と思ったものの、届いてみればリンナイ製ではなく
やはり中国製。

でも、リンナイが正規品として認めているわけですから、当然動作確認をした
モノであるため、台風被害が想定されるタイミングで購入を決意しました(笑)


よくよく調べてみると、DC/ACインバーターには交流の正弦波(サイン波)
発生させる製品の他に、疑似正弦波や矩形波のモノがあることがわかりました。
後者のモノは簡易な仕組みのため安いわけで、精密機器の場合は故障する
可能性があることがわかりました。


DSCF3619.jpg
Pure Sine Wave Inverter=純正弦波インバーター
なるほどー。


幸いな事に今回の台風で停電にはなりませんでしたが、本番で使えないと意味ない
ですから、練習兼ねて試してみたところ、自動車からガス給湯器まで電源ケーブルを
配線するのが大変でしたが、それさえ済めば後は至って簡単で十分に実使用に
耐える事が確認できました。


①シガーソケットに停電ユニットを差し込み電源ケーブルを接続。

②ガス給湯器の外部コンセントから自動車まで電源ケーブルを配線する。

③配線が完了したらエンジン始動(外部配線は漏電に気を付けて)

④停電ユニットの電源スイッチをON(すぐに起動しました)

⑤給湯器リモコンの「決定」ボタンを5秒以上長押しする

リモコン「停電モード」.jpg
■停電モードで起動
制御電力だけを受けて起動するため、循環ポンプは動きません。
そのため、給湯制御だけになります。

バスタブにお湯を張って入浴する事を想定し、給湯温度を42℃に設定。



お湯張「停電モード」.jpg
■浴槽にお湯を張る
これだけなら10分もあればお湯が張れます。
災害時は自動車のガソリンも貴重ですから、浴槽にお湯を貯めて入浴するのが
現実的でしょう。

洗髪するのは、浴槽のお湯を使ってもらい、次の人が入る時にまたお湯を落とす
と言う感じで使う感じになると思います。


しばらくお風呂に入らなくても死ぬことはありませんが、災害時は精神的も
弱っているはず。片付けもあるだろうし、できれば避難所には入りたくない。

そんな時こそ自宅でお風呂に入る事ができれば、精神性を健全に保つことが
できると思うわけです。
災害に見舞われても、人はそれを乗り越えて普通の生活を取り返さなくては
いけませんから、住まいがあるなら家族にはできる限り日常に近い生活を提供
したいと考えました。

nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:住宅

nice! 5

コメント 4

jun-ar

便利な給湯器があるのですね!
by jun-ar (2019-10-17 06:36) 

浜松自宅カフェ

●jun-arさん
 メーカー勤務時代にリンナイのガス給湯器を使った商品を企画した
 際に営業、技術部門と情報交換をして知りました。
 5年前でしたが「温暖化に伴い台風の大型化で停電リスクが上がる
 だろう!」と思っていた事もあり「今の給湯器が駄目になったら
 コレを使ってみよう」と決めていました。

 駐車場と給湯器の配置で利便性が大幅に変わるため、電源ケーブル
 や停電ユニットの保管場所も含めて、新築時から計画しておくと
 良いと感じたため、設計者の方に知っていただくと良いと思い
 記事にしました。

●@ミックさん、鉄腕原子さん
 nice、ありがとうございます。
by 浜松自宅カフェ (2019-10-17 10:13) 

浜松自宅カフェ

●tommy88さん
 nice、ありがとうございます。
by 浜松自宅カフェ (2019-10-19 17:31) 

浜松自宅カフェ

●ネオ・アッキーさん
 nice、ありがとうございます。
by 浜松自宅カフェ (2019-10-21 10:23) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント