SSブログ

16年ぶりの大阪旅行「太陽の塔」後編 [ ・近畿エリア]

16年前の大阪は妻との二人旅でしたが、今回は二人の娘も来てくれたので4人
での家族旅行となりました。

そんな娘も高校2年生と中学2年生。

長女はスマホもあるので、最終日は自由行動にして自立心を持ってもらう事を期待
しました。思った通り、姉妹仲良く力を合わせて大阪の街を楽しみ、待合せ場所
に自力で来ることができました。


その間、僕ら大人はサントリー山崎蒸留所と1970年の大阪万博会場となった
万博記念公園に行き、この春に内部が公開されることになった岡本太郎氏による
「太陽の塔」を間近で見てきました。

DSCF1206.jpg
■見上げると圧倒的なボリューム感
仮にもプロの設計者としてこの制作プロセスを想像すると、今の自分にできる
とは思えませんでした。

芸術家として岡本太郎氏の偉大さを改めて知る事ができました。

内部展示では、岡本太郎氏によるスケッチが展示されていて創作の過程が
わかるのですが、それを見る限りは建築やランドスケープデザインのプロセスと
大きく異なると言うものではありません。

しかし、こういった誰も見たことが無いものを作る作業は、スケッチ以降の
多くの人が携わる工程が最も大変ですから、それをすべて束ねて資金も工法も
まとめ上げたエネルギーが凄いと言うことです。


また、何が凄いかと言うとどこの国でもどの宗教でも見る事ができないこの
フォルムは、まったく無から産み出されたものとしか思えません。



DSCF1210.jpg
■背面は「黒の太陽」
もの凄ーいメッセージ性を感じますよね。
一見の価値があるのは、この両腕の内部構造です。
一緒のグループの観覧者は一様に「おー!」と驚いていました。
ドリカムがここでライブを開きましたがそれも納得。



DSCF1213.jpg
■後ろ斜めからの見上げ
もの凄い立体感覚ですね。
スケッチを描いたら模型を制作しますが、縮小模型では一見OKだとしても、
原寸になると途端にチープになったりアラが見えてしまうものですが、
「太陽の塔」は遠景でも絵になるばかりではなく、下から見上げた時に圧倒
されました。

その感動を伝えたくて、今回は見上げのカットを中心に紹介しました。



DSCF1214.jpg
■反対側からの見上げ
実際はこの写真の数百倍のスケールで迫ってきますよ。

この日、初めて「太陽の塔」の現物を見た妻もとても感動した様子で

「来て良かったー!」

と何度も唸っていました。



DSCF1220.jpg
■目が怪しく光る夕方もお勧め
内部は1回16人の人数制限があるため、予約制になっています。
知らずに来た方が何人もいましたが、入場できず残念そうでした。

48年前の内部展示も補修を施されて間近で鑑賞可能です。
写真撮影が禁じられているのもありますが、これは是非肉眼で見て体験して
いただきたいと思いました。

特にモノづくりを生業としている方は必見だと思います。


「太陽の塔」が気になった方は、浦沢直樹原作の映画「20世紀少年」で
予習するのがお勧めです(笑)

nice!(8)  コメント(4)