SSブログ
 ・家庭菜園 ブログトップ
前の10件 | -

ショウガの芽生えとライム [ ・家庭菜園]

2018年度のコンクリート診断士試験まで4週間を切りました。
週末は仕事やイベント出店が無い限り、地味に勉強をしているためあまり
話題がありません(笑)
(ビオトーププロジェクトは順調に進んでいますが、まだ詳しく書けません)

試験勉強はやっているものの、あまりに地味な勉強で進捗が悪く、すべて
終わる前に試験本番を迎えそうな様相でちょっと焦っています。


それでも、季節は移り変わりますから、勉強の合間に庭の管理をして気分転換を
はかっています。

ショウガ_180624.jpg
■ショウガの新芽
毎年、浜松産の無農薬ショウガを使ってジンジャーシロップを作って販売
しています。
とても人気で毎年、待ってくれているお客様がいる商品ですが、自分でも作って
みようと思い、3月に種ショウガを植え付けました。

しかし、春になってもGWになっても芽が出ず、「失敗したかな?」と思って
いたところ、6月に入ってようやく元気な芽が出てきて安心しました。


7月頃に芽ショウガの収穫が出来るようですが、根ショウガの収穫は9月~11月。
水を好む植物のため夏場の水管理は重要ですし、収穫しても使用するまでは
寝かせる必要があり、とても時間がかかる農作物のようで、高価な理由が
何となくわかってきました。

どれほどの収量が望めるかわかりませんが、ジンジャーシロップに使用できる
程は収穫できそうにない気がします(笑)


それと、3年前からようやく実を結ぶようになったライムも順調に育って
くれています。

ライム_180624.jpg
■ライムの幼果
樹自体がそれほど大きくないのもありますが、そもそも大量に花をつけても
殆ど落ちてしまい、収穫できる実は例年5個程度です。

それでも、国産の無農薬ライムは殆ど流通していないのと、独特の芳香が好み
なので、家で楽しめるよう頑張って育てています。


庭仕事は無限にやることがありますが、楽しいので一日やっていても飽きません。
これだけやって生きていけるならそれも幸せな人生かもと思います(笑)

nice!(6)  コメント(1) 

家族に大人気!春雨サラダのパクチー栽培 [ ・家庭菜園]

昨年播種したパクチー(香菜)がたくさんの種を実らせたため、冬枯れする
まで放っておき、畑に漉き込んで春先から散水したところ、たくさん発芽して
くれてすでに2回収穫しました。

無農薬栽培ですが病害虫もなく、収穫して水洗いするだけでサラダに入れて安心
していただけます。

春雨サラダに少量入れるだけで、立派なタイ料理に早変わりし、子供達が
奪い合うほど大人気なメニューが出来ます。

DSCF9985.jpg
■1坪強の家庭菜園のパクチー
埋もれないように雑草を抜く手間と朝夕の散水手間さえ惜しまなければ、
簡単に育てられそうですから、プランター栽培にも向いていると思います。


パクチーは独特の香りに好き嫌いが分かれますが、慣れてくればアジア料理
には欠かせない食材ですし、スーパーで購入するよりも圧倒的に安くて
便利ですから、お好きな方は自分で栽培することをお勧めします。



nice!(7)  コメント(2) 

春の味覚「ふきのとうの酢味噌和え」 [ ・家庭菜園]

今日は二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」
巣籠りしていた虫が這い出てくる時期です。

先週は暖かな陽気のお陰で、庭のフキノトウが一斉に芽吹いていました。

今年は2月4日の「立春」から週末に少しづつ収穫したものを、日頃お世話になって
いる方へお裾分けしたところ、とても喜ばれました。

そうこうしているうちに自宅用が無くなってしまったため、花が開いてしまった
ふきのとうを収穫しました。

先週、「がんばり坂の家」の見学をさせていただいた際にフキノトウを持参
したところ、奥様にどうやって召し上がるか訊ねたところ、

「私はふきのとうの酢味噌和えが好きなんです♪」

と聞き、「それは美味しそうだ!」と思ったため、花が開いて苦味が強くなった
フキノトウでもいけそうだと思い、早速試してみました。


DSCF9680t.jpg
■ふきのとうの酢味噌和え
色も鮮やかで強い蕗の香りと苦みに酢味噌の甘酸っぱさが何とも言えない大人な
味わいで、一番好みの調理法だと思いました。

娘達にも食べさせましたが、「苦~い!」と言って2口目には手を付けず、妻も
「苦くてわざわざ食べたいとは思わない…」と言うことで、ほぼ一人で完食して
しまいました(笑)


【レシピ】
1.たっぷりのお湯に塩をひとつまみ入れ、3分程湯掻く。
 (お湯に入れると蕗の良い香りが立ち込めますよ♪)
  煮過ぎると歯ごたえが無くなりますが、苦いのが苦手な方は1分の茹で
  こぼしを2回やっても良いかもしれません。

2.水替えしてて、1時間ほど灰汁抜きをする。

3.その間に酢味噌を用意します。
  米酢、白味噌、砂糖、本みりんを同割合を基本に、お好みで調整して下さい。

4.2を水気を絞って、1/4~1/8に切り、3の酢味噌と和えれば完成♪

nice!(7)  コメント(1) 

二十四節気の「大寒」初候  [ ・家庭菜園]

ひなたCAFEで発売しているジャムを、24いろのジャムと言う商品ブランドに
したのは昨年夏頃のこと。

二十四節気(にじゅうしせっき)のいろいろなジャムと言う意味です。


先週土曜日の1月20日は二十四節気(にじゅうしせっき)「大寒」

二十四節気は、四季をそれぞれ6分割したもので、およそ2週間隔の気候の
移り変わりを表現したものであり、七十二候(しちじゅうにこう)とは、二十四節気を
さらに3分割したもので、およそ4~5日毎の移り変わりを表現しています。

そんな七十二候において「大寒」の始まりは「款冬花」(ふきのはなさく)で、
「蕗のとうが蕾を出す」と言う意味なのだそうです。


実際、我が家の庭でも、蕗のとうがいくつか蕾を出していました。

DSCF9533.jpg
撮影日:2018年1月21日
日照時間が最も短い12月22日の冬至からおよそ1ケ月。
太陽のエネルギーは地道に増していることを植物達は知っているんですね。

フキノトウ、今年も2月に入ったら初春の味覚を楽しみたいと思います。

nice!(9)  コメント(6) 

フキノトウで春の兆しを知る [ ・家庭菜園]

我が家の庭では、1月末頃からボツボツとフキノトウが芽を出し始めますが、
2月の立春(節分)を過ぎる頃から、目に見えて増えてきます。

この週末は、浜松市内でも雪がチラつく寒い日でしたが、多くのフキノトウが
春の訪れを知らせてくれています。

DSCF6322.jpg 
■フキノトウ
たくさん食べるものでもないため、知り合いで欲しいと言う方々に少しづつ
収穫して春の訪れを体験してもらっています。

フキは、繁殖力が強く食卓に彩りを添える食材にもなりますから、庭のある方
にはお勧めの植物です。 


初収穫のライムでモヒートを味わう♪ [ ・家庭菜園]

やっと収穫できたライムが嬉しくて再度のライム記事ですみません。。。
 
残っていたライムが黄色く色づき始めたため、すべて収穫しまたもやカクテルして
みました。
 
DSCF5926.jpg

■ハバナクラブ3年で作るモヒート
「せっかく飲むなら本格的に・・・」と言う事で、前回の製菓用ラム酒ではなく、
キューバ産ラム酒「ハバナクラブ」の中でも、モヒートに最適と言われるハバナ
クラブ3年
を嫁さんが酒屋をハシゴして購入してきてくれました。

 

ライム果汁とスペアミント、砂糖、炭酸水、クラッシュアイスと言うシンプルな
カクテルですが、映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」で観ただけで、行った事の
無いカリブ海を
想像しながら美味しくいただきました(笑) 


苦節5年!自家栽培ライムの初収穫♪ [ ・家庭菜園]

今年5月に「ライムの実成長中」と言う記事をアップしました。

栽培5年目にしてようやく明るい兆しが見えてきたことを喜んでいた記事ですが、
今年は初めて10個だけですが自家栽培のライムを収穫することができました!

DSCF5744t.jpg
■自家栽培のライム 
11/6現在、大きいものは直径6センチほどの大きさに育ってくれました♪
内部にはレモンとは異なる、酸っぱくて香り高い果汁が詰まっていますよ。

 

今回は、試しに2個だけ収穫し、嫁さんのリクエストからカクテルの「モヒート」
作って、収穫を祝うことになりました。

DSCF5754.jpg
■モヒート
【材料】
 1.ホワイトラム ・・・ 30ml
 2.スペアミントの葉 ・・・ 12枚
 3.ライム ・・・ 1/4個縦割り
 4.お砂糖 ・・・ お好みで
 5.クラッシュアイス ・・・ グラス1/3程度
 6.炭酸水 ・・・ 適量

【作り方】
 ・グラスに2~4を入れて潰して香りと引き出す。
 ・ホワイトラムとクラッシュアイスを加えて混ぜる。
 ・グラス8分目まで炭酸水を入れて、軽くステアする。


輸入農作物の殆どは海上輸送のためにポストハーベスト農薬と言って、収穫後に
防カビ剤や殺虫剤などの農薬を散布しています。
国産ライムは生産量が少ないため、自家栽培しようと頑張っていたわけですが、
ようやく可能性が見えてきたわけです。


ライムの実成長中 [ ・家庭菜園]

「ライム」の苗を植えて5年目。

「今年こそ自家栽培の無農薬ライムでライムソーダを飲みたい!」

と取り組み、ゴールデンウィークに大量の花を咲かせても決して実を結ぶことは
ありませんでした。

今年も、今までと同じやり方でやろうと思っていたのですが、偶然知り合った
プロの柑橘農業指導員の方から指導を受けることができ、半信半疑ながら
取り組んでいるわけですが、今年は明らかに昨年と状況が違うんです!

DSCF3847.jpg
■ライムの花と幼果
こんな風に可憐な花をたくさん咲かせるのは毎年のことでしたが、花弁が落ち、
幼果が出来てもしばらくすると、ポロッポロッ!と落果してしまっていました。

特に雨が降ったり、風が吹くと落果していくため、この時期は毎日がガッカリの日々
だったわけです。

 

ところが、今年は状況が明らかに違います。

DSCF3838.jpg
まだ残っている~♪ 
毎年がっかりさせられているため、まだまだ安心はできませんが、晴れて陽が射した
日の夕方には、明らかに実が大きくなっているわけです。

落果している数も圧倒的に少なくなっていますから、今年こそは期待できるかもとワクワク
しています。

 

このまま上手く育てば少しは使えそうですから、今から活用方法を楽しみながら想像し、
お世話してあげようと思っています。

苗として購入した際は、2~3個ですが実を結んでいましたから、実をつけない個体でない
ことは明らか。
その時に味わったライムの鮮烈な酸味と香りをこの夏に味わいたいと思っています。 


柚子の収穫とゆずマーマレード作り [ ・家庭菜園]

自然と言うのは凄いもので、人間界で何があっても太陽の公転周期に合せて
着々と確実に「生」の営みをしてくれます。

植えて10年目となる我が家のユズも今年はたくさんの実を実らせてくれましたから、
娘達に収穫を手伝ってもらいました。

DSCF5693.jpg 
■ユズの実を収穫する娘達
鳥から守るため樹の枝には鋭いトゲがたくさん出ていて、大人でも収穫には
気を使いますから、昨年までは嫌がっていたのですがお願いするとホイホイと
手伝ってくれました(笑)

長女がハサミで実を切り落とし、次女がボウルで受ける。

こんな感じで半分近くを収穫してもらいました。

 

DSCF5686.jpg
■収穫したユズ
嫁さんはこれでクリスマスのお菓子「シュトレン」に入れるユズピール(皮)を作ります。

ジャム用に収穫したユズは約3kgですが、種がとても多く、実が小さいため下ごしらえは
とても面倒です。

しかし、その甲斐があってこのユズのマーマレードが、英国のデールメイン・マーマレード・
アワード2015の職人部門で「銀賞」を受賞しました。

 

プレス発表した際は、完売していたため販売することは出来ませんでしたが、今回収穫
した分で少しだけ生産致しました。 

 

DSCF5711.jpg
紅い柿ジャムと並べてみました♪

 

秋に生産した同じく銅賞の青レモンのマーマレードも多少在庫が残っていましたから、
今なら銀賞と銅賞がセットであります。(少しだけですけどね)

DSCF5717.jpg

10年前に庭の植栽計画をした際、ユズでジャムを作って売ることになるとは思っても
いませんでしたし、それがまさか英国で受賞をするなど夢にも考えませんでした。

本当、人生って何があるかわからないですよね~。 

何があるかわからないですから、これからも諦めずにしつこく行動をしたいと思います。 


ライム全滅。ユズとレモンはスクスク♪ [ ・家庭菜園]

「今年こそ実を結びそう!」と期待していたライムですが、開花から1ヶ月ですべての
実が落ちてしまい、今年も失敗に終わりました・・・(T_T)

来年は散布するジベレリン濃度を500ppmに上げてチャレンジしてみようと思います。
ポストハーベスト農薬(収穫後農薬)の心配のない国産ライムは流通量が極めて
少ないですが、独特の香りで美味しいジャムやシロップが出来るとと思いますから
何度でもチャレンジしてみます(^^)v

 

一方、植えて10年目を迎えるユズは、今年は当たり年だったようでたくさんの実を
結び、スクスクと大きく育ってくれています。

DSCF4378.jpg
■ユズ
柚子肌とは良く言ったもので、小さいうちから既にユズ肌(笑)
ユズは、土地に合っているようで、何故か青虫も付かず(植えた数年は付きましたが)、
施肥と摘果をする程度で殆ど手間なく育ってくれます。

台風の影響を受けずにこのまま育てば、年末にはこれで2015年銀賞のマーマレードを
作れそうです。 

 

それと年明けに植えたばかりのレモンも数は少ないものの実を結ぼうとしています。

DSCF4382.jpg 
■レモン
小さいながらもちゃんとレモンとわかりますよねー。

今年は数個しか収穫できませんが、レモンのマーマレードもひなたCAFEでは人気が
定着しつつありますから、来年以降が楽しみです。

こちらは青虫が何匹か発見されましたから、見つける度に取り除きました。
一匹だけ蛹になる直前の大きな幼虫に育っていましたが、葉を食べられる心配も無さそう
でしたので羽化するまで見守ろうと思います(#^^#)

 

今年は既に台風が12号まで発生していて、今日にも西日本に11号が上陸しますから、
大きな被害が無いことを祈っています。 


前の10件 | -  ・家庭菜園 ブログトップ