SSブログ
 ・開業後のこと ブログトップ
前の10件 | -

名著「ザ・ゴール」の漫画版 [ ・開業後のこと]

土井英司さんのBBMで紹介されていたため思わず買ってみました。

DSCF2306.jpg
■ザ・ゴール(コミック版)
1984年に米国で発刊され世界で250万部が売れたにも関わらず、17年間も
和訳が禁じられた故エリヤフ・ゴールドラット博士の名著「ザ・ゴール」コミック版。

日本での発売が長期間封印された理由は、

「部分最適にかけては世界一級日本人に、全体最適化手法を教えたら
日米貿易摩擦が再燃して、世界経済大混乱に陥るから

と言う冗談とも言えるような理由だったとか。

 

最新の工業用ロボットを導入したにも関わらず、なぜか続く納期遅れ。
ロボットのお陰で36%も生産性が向上したのに少しも儲からない・・・。

3ヶ月以内に工場を立て直さなければ工場を閉鎖させると言う設定は共通
ながら、場面や登場人物を日本バージョンにしているため、とても読み
やすかったです。 


原作を読むことが出来なかったため、この機会にと思って購入し、一気に
読んでみました。


ビジネスはボトルネックで決まる!


と言うのは知っていましたが、 「スループット」「在庫」「業務費用」と言う3つの
指標だけで、生産現場を管理する概念がわかりやすかったです。

小説の舞台は、大掛かりな生産設備を保有する工場ですが、うちのような手作り
ジャム屋に限らず、知的生産企業にも学ぶことは多いと思います。 

 

これまで感覚的にやってきたことが少し体型化できた気がしますし、今後も
悩んだ場合は再度読み込んで、改善につなげたいと思いました。


まとまった読書の時間が取りにくい人に限らず、読書が苦手な人には
お薦めの一冊です。

ザ・ゴール コミック版

ザ・ゴール コミック版

  • 作者: エリヤフ・ゴールドラット/ジェフ・コックス
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2014/12/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

 

ちなみに、タイトルの「ザ・ゴール」とは、企業における目標(ザ・ゴール)のこと。

ジョナ博士と新城吾郎工場長の台詞を幾つか抜粋してみましたから、気になった
方は是非読んでみて下さい。

「どんな会社でも目標は同じだ!ひとつしかない!」(ジョナ)

「会社の目標は●●こと。それ以外のすべては目標達成のための手段です」(吾郎) 

「ゴロ―、面白いことを教えてあげよう。従業員が手を休めることなく、常に
 作業している工場は非常に非効率なんだ」(ジョナ)

「依存的事象と統計的変動と呼ばれるこの2つの組合せが大事なんだ」 (ジョナ)


nice!(7)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

貸切りのワンデーカフェ [ ・開業後のこと]

仕事仲間の女性達から「女子会の場としてひなたCAFEを利用したい!」と
頼まれ「僕が対応するから…」と嫁さんの許可を得て、貸切りのワンデーカフェ
として土曜日午後だけの場所貸しを試みました。
(午後だけと言っても午前から準備が必要ですからね)

DSCF2241.jpg

■イベント出店用の立て看板

カフェの営業日は少なかったものの、やはり5年間続けた経験は身体に残っている
もので、店内を片付けて看板を出すと身が引き締まります(>_<)

 

 

DSCF2244.jpg
■今回は5人でご利用
若い女性はかりが集まると華やかで良いですね(#^^#)
貸切りですから普段できない話ができたみたいで、持込みのスィーツの他、
ひなたCAFEのジャムや紅茶をお出しし、4時間たっぷり雑談を
楽しまれたようです♪

 

イベントに出店する度に「ひなたCAFEに行きたかった~!」と言う声を何度も
いただきますが、妻にはカフェを再開する気は無いようです。
そもそもカフェを始めようと思ったのは私ですから、私の休みのスケジュールと
費用の折り合いが付くようでしたら、こんなサービスを考えても良いなぁと
思った次第です(^_^;)

 

そんな今日12月3日はひなたCAFEの創業日
今から6年前の2008年12月3日、徹夜で準備をしてオープンの日を迎えたのが
良い思い出です\(^o^)/
 


nice!(6)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

食品衛生法対応は基礎の基礎 [ ・開業後のこと]

昨年末で自宅カフェでのランチ営業を終了して、手作りジャム工房とイベントでの
出張カフェに転向しました。

カフェ本を読まれた方から未だにランチ予約のお電話をいただきますが、本当に申し訳ない
思いです。


今でも「ランチの再開はしないのですか?」と聞かれたり、ご要望をいただきますが、
妻にはその意思はないようです。

 

カフェを始めた事から、良く質問を受けるのは食品衛生法における営業許可の
取り方があります。

最近もfacebookで建築士の方から相談を受けましたが、答えは


「最寄りの保健所へ相談に行ってください」


となります。 

我が家の場合も初期プランの段階で図面を持って事前相談に行っていました。 

でも、、、保健所の営業許可を得るのは自宅カフェを始める上では基礎の基礎。


それはやって当たり前で、失敗するカフェや飲食店オーナーの方に多いのは建築の
ハード面にばかり意識が行っていて、肝心の経営計画が手付かずの方が多いです。

 

業種業態、メニュー、オペレーションはもちろん、駐車場計画、CI計画などを
同時に考えて置かなければならないのですが、面倒だったりわからないようで、
興味があって楽しい部分が先行しがちですね。

まー、実際に営業を初めてみればわかることですが、オープンして1ヶ月も
すれば愕然とすること間違いないと思います。

 

当然、飲食店許可を取得していますが、 取得したから良いと言うわけではなく、
衛生面に気をつけて事故を起こさないための努力が最低限必要と言うこと。

 

そんな前振りでしたが、今月は露店営業に必要な設備を一部更新しました。 

DSCF1258.jpg
■露店営業用のテント
今までは室内営業中心だったため、知り合いから譲って貰ったもので営業許可を
取得しましたが、 今後は緑豊かな公園内での露店営業にも出店しようと言う
ことになり、露店営業用のテントと水回りの設備を更新しました。


カフェスペースで届いたばかりのテントを広げてチェックしているところです。

この時に基礎屋の金原さんがさくらんぼのジャムを買いに来てくれたのですが、 
何も突っ込まれなかったのが心配です(^_^;)


nice!(7)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

第2回まるたま市の会場見学会 [ ・開業後のこと]

昨年11月に浜松のまちなかに賑わいを取り戻すイベント「まるたま市」が開催され、
ひなたCAFEも出店させていただきましたが、来る5月24(土)~25(日)の2日間で
第2回まるたま市の開催が決定しました。

大きなイベントに初めて参加させていただき、とても楽しかったため今回も応募し
出店できることになり、出店者のための会場見学会が開催されました。
IMG_4736t.jpg
■集合場所の肴町公会堂
第2回は前回を上回る応募があり、1.5倍近いお店が出店されることになったようで、
この日も多くの方が集まりました。

見学会は平日と休日の午前午後、計4回実施され、前回とても仲良くさせていただいた
出店者さんもいらっしゃいました。

 

第2回の会場は前回と少し異なり、屋外スペースよりも空き店舗を活用することに
主眼を置かれているようでした。 

IMG_4739.jpg
■会場(その1)
有楽街の中の会場で4店舗ほど入れるようです。

 

IMG_4748.jpg
■会場(その2)
元々、旅行会社JTBが入居していた店舗だっだたそうで、ご覧のように広い空間ですが
路面店ではなく2階になります。

アクセスは中の中と言ったところですが、 広いスペースだけに賑わいが生れそうで
悪くはないですね。

 

IMG_4750.jpg
■会場(その3)
こちらはかなり古いビルの2階でした。 
ノスタルジックな雰囲気はアート作品の展示には向いているかも?

しかし、うちのような食料品にはちょっと厳しいと思います。

 

5月末のこの週は、もう一つ大きなイベントに出店することが決まっていますから、
3月からジャム作りを始めています。 
消費税8%導入、浜松祭りが終わった最終月と言うことでどうなるかはまだ
わかりませんが、賑わいを創出できるよう頑張るのみ!

今回も楽しいイベントになるよう、精一杯頑張りたいと思いま~す♪


nice!(6)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

商品力を知るために [ ・開業後のこと]

3/8(土)、9(日)豊橋市のこども未来館「ここにこ」で開催されたここにこ手づくり市
日曜日の一日だけ出店致しました。
IMG_4642.jpg
■こども未来館エントランス
初めて利用した施設ですが、立地、規模、雰囲気が良く市民の支持を得ている
ことが想像できます。

気温は低めでしたが天気が良く、絶好のお出かけ日和。 


今年は第6回目の開催で、主催者情報では1万人以上の来場が見込めるとのことで
ジャム単体でどれだけ利用していただけるのかを確認する目的で出店してみました。 

IMG_4630.jpg
アプローチの状況
エントランスから建物に続く100m弱のアプローチ部分はこんな様子。 

 

IMG_4635.jpg
■芝生広場の状況
ピーク時では屋外店舗はこんな状態でした。 
屋外出店は来場者数は見込めるものの、天気の影響を受けやすいこと、その場合の
対応が都度必要なことと何よりテントの設営が必要なため、嫁さん一人での
出店が不可能なため、当面は考えていません。

 

IMG_4628.jpg
■ホール内
広くて明るくて良い感じでした。
自然光がたっぷり入り、フルーツの綺麗な色を活かしているうちのジャムには
こちらの方が良かったかもね。

 

IMG_4645.jpg
■今回の出店場所
建物内の奥、企画展示室内でした。
今回はロケハンをしていないため、行ってみて周囲の状況を見て店舗レイアウトを決め、
照度が足りなかったため、運営者にお願いしてスポットライトの調整をお願いしました。

 

IMG_4647.jpg
■お客様が立ち寄っている様子
今回の新しい試みは、試食を行なったことです。
午前の来店状況から、オペレーション上「試食対応可能」と判断し、3種類のジャムと
パンで試食提供を試してみました。

「試食」はお客様の側から考えたら、やった方が良いに決まっていますが、
一方で、販売と準備が一人で対応可能かのオペレーションの点がわからなかった
ため、来店状況をみながら決めていきました。

 

昨年11月に浜松市内で出店した、まるたま市以来の大きなイベント出店でした。
今回わかったことは、手づくりジャム販売も来場者数と大きく相関があり、
商品ラインナップの作り方が重要だということが良くわかりました。


ビジネスの基本は先に売るものを決め、 その後でどう売るかを考えることですが、
今回のイベントは「どう売るか」が一つハッキリしたと思います。

 

あっ、肝心の結果ですがまずまず良かったですよ~♪
名前も知られていない、ブログも読まれていない手づくりジャムなのに、多くの方に
ご利用いただき、改めて自分達が作る商品に自信を持つことができました(#^^#)


nice!(8)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

ひなたCAFEのランチ営業は12/28(土)まで [ ・開業後のこと]

ひなたCAFEは、2008年12月3日のオープンから5年間、曜日を限定してランチの
営業をして参りましたが、


今月12月28日(土)を持ちましてランチ営業を終了
致します。


残すは26(木)、27(金)、28(土)の3日間だけとなりましたが、木曜日はすでにお席が
埋まりつつあり、土曜日も予約が入り始めています。
どのお客様もオープン直後からご利用いただいた方ばかりで、申し訳ない思いで一杯ですが
これは一年前から決めていたことなんです。


最初に申し上げておくと、経営不振からカフェ営業を終了するのではなく、業態を
変えるためで、
・・・と言っても儲かっていたわけでもありませんが(>_<)
これまでのカフェ(飲食店)から、ジャムとお菓子の加工販売へ移行することにしたためで、
イベント等のお客様に近い場所に移動することにしたからです。

もちろん、ひなたCAFEと言う店舗名も変わらず今まで通りです。 

 

これまでも何度か申し上げている通り、カフェを始めたかったのは僕の方で、妻はその夢を
叶えてくれたわけですが、丸4年間カフェ営業をしてみて妻のやりたい方向とは違うことが
判ったそうです。


「どんなに儲かっても飲食店では楽しくない」


と言う想いを知り、この一年掛けてカフェからの離脱を図るための方策を探ったところ、
妻がやりたいこととお客様が求める接点が見つかり、新しいことを本格的に始めるため、
店舗でのランチ営業を終了する決断をした次第です。

 

とは言え、僕はやはりカフェでお客様と会いたいし、相変わらず店舗兼用住宅ですから
外部イベントだけでなく、お店での販売も継続します。

 

まずは、ランチ営業を辞めることで来年から妻が自由に動ける時間を創出し、
妻もジャム作りの勉強をし、新しいジャムやお菓子作りを開始しますから、商品が揃う目途が
付いたところで、改めて営業日時のご案内を致します。 

通販も考え、遠方からもご利用しやすいようにしたいと考えています。 

 

と言うわけで、山登りを辞めるのではなく、登る山を変えると言うこと。

 

「戦略とはやらないことを決めること」

 

言葉としては知っていましたが、日経ビジネスで星野リゾート星野社長の記事を拝見し、
この意味がやっと腹に落ちました。

正しくは、この決断が成果に結びつかなくては、正しく理解したとは言えませんが、
踏み出さないことには何も変わりませんからね。


この5年間で学んだことは本当にたくさんありましたから、これから開業を考えている個人を
対象に、来年春ごろに少人数制の勉強会を開催したいと思っています。
しなくても良い失敗を避け、成功の確率を少しでもあげることに役立ててくれればと(#^^#)


nice!(6)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

イベント出店の準備(ジャム) [ ・開業後のこと]

11月9日(土)、10(日)に浜松市中心街で開催される「第1回まるたま市」
出店準備を細々とですがチャクチャクと行なっています。

IMG_3722.jpg
■ジャムのブランドラベル貼りと検品
この2週間で作りも作ったりのジャム達です♪
出来立てのブランドラベルを作った順、種類順に貼って並べて、在庫数を
記録しています。
(ちなみに手前の4列は、「ブルーベリーとバナナのジャム」です)

 

ブランドラベルには、「ひなたCAFEのジャム」であることと、


美味しさの邪魔になる添加物を一切使用しないで浜松で手作りしたジャム


であることをストレートにかつ端的に表現しました。

当然ですが、産地、手作り、製造者に偽装ありません!

 

IMG_3725.jpg
■定番の人気「バナナのジャム」
バナナのジャムは香りが飛ぶの早いため、ジャムの師匠にならって、
賞味期限を3ヶ月間にしています。

判りにくいと思いますが、シルバーの蓋には透明なキャップシールを施しています。
その作業は機械などなく、沸騰したヤカンから吹き出す蒸気に1本1本あてて、
シュリンクさせています。


賞味期限とは、美味しく召し上がっていただける期限のこと。
40%以上の糖度と加熱して高温の状態で瓶詰めしていますから、1年後でも
食べられないことはありません(←実証済み)が、風味が落ちてしまいます。

生食だと1週間ももたないフルーツが3~8ヶ月(果物によって異なります)も、
美味しく食べることができる保存方法として、フルーツの砂糖煮である「ジャム」と言う
加工方法が発明されたのだと思います。

 

IMG_3721.jpg
■数量を確認中
数えてみたところ合計約150本。
1回の鍋で作れるのはどんなに頑張っても20本程度ですから、ここにあるだけで
8回ジャムを作ったことになりますね~♪

1種類のジャムを作る工程は、
 1.フルーツの洗浄
 2.フルーツのカット
 3.使用材料の計量
 4.材料の混合
 5.銅鍋での加熱
 6.瓶詰め
 7.キャップ締め
 8.洗浄
 9.瓶磨き
 10.キャップシール
 11.ブランドラベル貼り
 12.品質ラベル印刷
 13.品質ラベル貼り(完成)

特に2から9の工程は、独りではできないため、僕と嫁さんで息を合わせて
行なっています。


・・・と聞くと、仲良さそうに思われるかもしれませんが、これらの作業は
「時間との戦い」ですから、常にバトルしっ放しです(笑)

今後は通販も利用いただけるよう体制を整える予定ですから、気になった方は
是非、ご利用いただければと思います。


nice!(7)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

【業務連絡】千葉からお越しのトシ様へ [ ・開業後のこと]

昨日、はるばる千葉県よりひなたCAFEへお越しいただきましたトシ様へ。

いつも拙ブログをお読みいただきまして、誠にありがとうございます。

昨日はお会いできず本当に残念でした。

お褒めいただきました「川遊び」の記事は、私自身どれも思い入れがあるものばかりで、
書いた私でさえ、後々読み返しては楽しかった思い出に浸ることもしばしばです(笑)

 

アクセス数や検索キーワードはわかるものの、どこのどなたが継続的に読んで
いただいているのかは皆目わかりませんから、トシ様のように直接アクションを
起こしていただける方はとても貴重な存在です。


もし良かったら、okkasa@gmail.com まで直接ご連絡いただけたらと思います。
都内に出ることもしばしばありますから、いつかお会いできればと願っております。


nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

春の訪れを感じるイチゴジャム作り♪ [ ・開業後のこと]

お陰さまでやっとインフルから解放されました(*^_^*)

やはりタミフル飲んだのが遅かったようで、高熱は出なかったものの倦怠感と寒気が続き、、
6日半間ほど体調不良が続き土曜日午後にほぼ本調子になりました。

そんな第1土曜日、ひなたCAFEのランチ営業が終わった頃に一本の電話がありました。

 

電話で話す家内の受け答えから、新しい取材相談の電話だということがわかりましたが、
いつもと様子が違う・・・。


電話を終えた妻が言うには、


今回はカフェじゃなくて、手作りジャムの取材だって♪
それも某百貨店のカード会員向け情報誌なんだって!

 

といつもより嬉しそう。

早速、取材打合せのため16時過ぎにライターさんがサンプル誌を持って
お越しになり、具体的な取材内容と取材日程の調整をしました。
IMG_6502.jpg
■ヘタまで赤い完熟イチゴ
昨年から、牧之原市のイチゴ農家 イチゴイチエ石神農園さんの完熟イチゴを
使わせていだいています。
理由は有機肥料、低農薬で丹精込めて育てられたイチゴの味が濃くて美味しいから。


嫁さんが洗ったイチゴのヘタを取り除くと僕がジャム用の銅鍋で一気に炊き上げます。

 

IMG_6504.jpg
■昨年7月に購入したジャム用銅鍋
銅鍋は熱伝導率が高く、広口なため作業性がとても良いですね♪
昨年7月からの使用ですが、使うたびに愛着がわきとても気に入っています!


僕がジャムを煮ている間に、嫁さんはガラス瓶とキャップの用意をしてくれます。
ジャムが炊き上がってくると、嫁さんが隣に来て計量しながらせっせと瓶詰め。
(二人で作業しているため、当然この間の写真はありませ~ん)

 

IMG_6508.jpg
■ジャムを作り終えて試食会
鍋底に残ったイチゴソースをガラスの小皿に取っておいて、プレーンヨーグルトにかけて
試食してみました。
イチゴの甘酸っぱい香りに、春の訪れを感じましたよ。

瓶詰めしたイチゴジャムを商品棚に並べると、ルビーレッドのように鮮烈な赤が映えますね。
あとはラベルを張れば、取材日を待つばかり♪


イチゴジャムは在庫状況をみながら3月一杯くらいまで生産しま~す。


nice!(8)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

ひなたCAFE初の夜営業を試してみました♪ [ ・開業後のこと]

1/19(土)の昨夜は、ひなたCAFEでは初めての夜営業をしました。
昨年11月に知り合いの女性から、


「6名で職場の歓迎会を開きたいのですが、忘年会を兼ねて夜飲めませんか?」


と言う相談をいただきました。

 

人数的にも丁度良かったし、4年前のオープン当時と違い子供達も大きくなりましたから、
僕がいる土曜日の夜なら何とかできそうだと思ったため、嫁さんに相談しました。

思った通り、責任者の妻はかなり躊躇していましたが、


「せっかくの機会なんだから、どうしたらできるか考えようよ!
 それで、これならできるという案を出して、お客様にも協力してもらえば
 良いじゃない?」


と説得し、僕が予算立てをしてメニュー案を作って、考え方の土台を用意しました。

 

本当は忘年会としたたかったようですが、昨年末はお客様のスケジュールが合わず、
新年会として行なうことになり、ようやく実現することが可能となりました。

IMG_0306.jpg
■最初の一皿はオリジナルのサラダ
何がオリジナルかと言うと、開演1時間前にひなたCAFEの庭で収穫したばかりの
レタスとブロッコリー
を使用しています。

1.5坪の小さな家庭菜園で昨年秋に植え付け、有機無農薬で丹精込めて育てたもの。
この冬はレタスが高くなっていますから、自分で言うのも何ですけど面白い一品となりました(^^)v

 

IMG_0310.jpg
■用意した芋焼酎
お酒は安く提供できませんから、瓶ビール、芋焼酎2種、ワイン赤白だけ用意し、
足りない方には持ち込んでいただくことにしましたが、焼酎好きな方がいらっしゃるとのことで、
赤霧島が手に入りましたので飲み比べができるよう黒霧島もご用意してみました。

今回は1グループのみの貸切り営業ということもあり、ランチ営業では提供できない
メニューが出せました。

 

IMG_0318.jpg
これ何だかわかりますか~?

浜自カフェBlogでも過去に記事にした鯛の塩釜焼きですよ(*^_^*)
(浜自カフェBlogでも検索されることが多い記事です)

 

IMG_0316.jpg
■鏡開きならぬ塩釜割り~♪
宴会も多いに盛り上がりますね!

皆さん、これまで召し上がったことがなかったようで美味しさに驚いていました。

何しろ、塩釜の中でじっくり蒸し焼きにされ、程良く塩が浸みこんでいて、
パクパク食べることができます。
刺身だとこうはいかないのですが、「あっ!」と言う間に無くなってしまいました。

 

ただ、僕らも知らなかったため、今回はお出ししなかったのですが、残った鯛の骨と頭、皮を
使用して、潮汁(うしおじる)を作ってみました。
塩などの調味料は一切加えず、水だけで煮出し、刻みネギを散らしただけですが、


「メチャクチャ美味し~い!」


と子供にも大ウケでした。

 

今回は男女で会費の違いがありましたが、平均会費6千円でした。
こんな感じでよろしければ、スケジュールが合えばお受けできるかもしれませんので、
楽しい宴会になるよう、一緒に考えますのでご気軽にご相談下さいね~\(^o^)/


nice!(5)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅
前の10件 | -  ・開業後のこと ブログトップ