SSブログ
 ・美味しいもの ブログトップ
前の10件 | -

母娘合作スィーツ [ ・美味しいもの]

昨年春に進学し、都内で独り暮らしをしている次女が冬休みに帰省して
元気な顔を見せてくれました。

そんな次女が高校生の頃に学校の授業で育てて収穫した「小豆」で妻が粒あんを
焚き上げ、次女得意のシフォンケーキを焼いてくれました。

IMG_4920.jpg
■シフォンケーキの粒あん生クリームサンド
冬休みで帰省してくれた次女との楽しい夕食に相応しい締めの一品となりました。

母親の家庭料理の影響で次女は栄養学科を選択しましたが、栄養学科は
どこの学校もかなり忙しいらしく、授業が5限目まである日があり、各科目で
課題が出されるそうで、毎日遅くまでレポート作成に取り組んでいました。


そのため、継続的にアルバイトすることが出来ないそうです。
我が家では、大学受験から卒業までの経費シミュレーションをさせてあるため、
想定した範囲内なので継続して勉学に励むことが可能になっています。

二人の娘達には「学力で入学できることと、卒業できることは別モノ。
卒業までに必要な費用をすべて支払える見通しが無ければダメ」と教えました。
社会人になるために学生時代に独り暮らししながら、お金の使い方を学んで
もらうことが目的で、それを理解してくれているようです。


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

浜名湖産のカマスで干物を作る [ ・美味しいもの]

妻の両親が10年ぶりに我が家へ来てくれました。
今回は1ヶ月以上滞在できることになったので、浜松の良い所や美味しい物を
ご馳走しようと思い、浜名湖近くの地魚専門の魚屋さんを訪ねました。

DSCF9931.jpg
■浜名湖産のカマス
正確には遠州灘近海で獲れたカマスで、舞阪漁港に水揚げされた地魚です。
調べてみると、数種あるカマスの中の赤カマスと言うらしい。

写真では大きさが分かりにくいですが、丸々と太って大きく良いカマスです。
その地魚屋さんは、近隣の料亭や宿に卸しているため型が良いのが揃っています。


DSCF9932.jpg
鱗を落として背開きしたところ
鮮度が良いので刺身も美味しいし、塩焼きにも向いているようですが、
数年前に友人の家で七輪焼きパーティーで干物を持参したところ、大好評
だったため今回も干物にして義父母に振る舞うことにしました。


DSCF9939.jpg
妻が作っている梅干しの隣で天日干し
天日で干す前に、一晩塩水に漬けて塩を身の中に浸透させてあります。


DSCF9935.jpg
庭の風通しの良い場所で天日に当ててじっくりと水を抜く
日中しか干さず半生で仕上げるのは、保存食ではなく水分を減らして
味を濃くし、たんぱく質がアミノ酸に分解して旨味を増すため。


DSCF9942.jpg
■完成!浜名湖産赤カマスの干物
3匹のカマス干物を義父母、夏季休暇で帰省中の次女を加えた5人でシェア。
身が厚い大きなカマスでしたから、食べ応えありました。

義父母も「こんなに大きなカマスの干物は都内のスーパーには無いよ!」
嬉しそうに食べてくれました。


その他、僕が手作りした浜名湖産青ノリの佃煮を出したところ、義父がことの
ほか喜んでくれました♪


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

タケノコ、筍、たけのこ [ ・美味しいもの]

毎年、GW前のこの時期に無性に食べたくなるのがタケノコ。
味と言うよりあの食感が何とも言えず大好きで、手に入れることが出来れば
何度も作ります。

Photo_1.jpg
■筍の水煮
浜名湖を過ぎて遠州灘を見下ろす位置にある道の駅「潮見坂」へ立ち寄った際、
タケノコが半額だったので思わず購入。
米糠と一緒に煮て、丁寧にアク抜きしたものを浄水を張ったボウルに入れて保存し、
筍のお刺身や炊き込みご飯にします。


Photo_0.jpg
■筍の炊き込みご飯
3種類のレシピを参考に、調味料を調整して少し濃いめの味付けにしたオリジナル
レシピで作ってみたところ、炊き立てのなんと美味しいこと!

家族にも大好評で、全員がお代わりをしてくれました♪

丁寧にアク抜きしたせいか、お刺身も大人気で初回分は一日で完売となったため、
JAのファーマーズマーケットでもっと大きいタケノコを再度購入し、メンマも作って
みたところ、またもや大好評でした。


結局、今シーズン3回目のタケノコを購入することになり、今朝もファーマーズ
マーケットへ行ってきました♪


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

【遠州名物】干し芋を作った♪ [ ・美味しいもの]

久しぶりに何も予定が無い日曜日は年賀状作りを始めようと思っていたものの
最寄りのファーマーズマーケットで安納芋が安かったので、試しに一袋購入して
干し芋を作ることにしました。

Photo_0.jpg
■蒸してカットした芋を天日干し
遠州名物空っ風も温暖化の影響ですっかり穏やかになってしまいましたが、
こんな晴れて乾燥した日なら美味しくできるでしょう。

サツマイモはゆっくりと加温してあげるとデンプンの糖化が進むようで、弱めの
火力でじっくりと蒸し上げました。
蒸し立ては熱いので包丁でサッとカットして干し網に並べるだけ。

皮は剥かずに1時間も干したところ、冷めて乾燥し始めると手で楽に剥がれる
ようになりました。
今回は薄くスライスしたものと角切りタイプの2種類で試してみましたが、
個人的には角切りタイプが好きです。

きっと家族も喜んでくれることでしょう。
年末には、大好きな白菜の浅漬けを作りたいと思います。

nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

庭のテントの中で久しぶりの七輪焼肉 [ ・美味しいもの]

四連休だった今年のGWですが、どこにも連れていけない家族のために
庭のテントの中で超久しぶりに七輪焼肉を楽しみました。

DSCF4571.jpg
■浜松産の牛肉と定番の豚ホルモン
「焼肉食べた~い!」と独り言を言う次女ですが、我がままを言う子では
ないため、不憫に思い久しぶりの開催でした。



DSCF4567.jpg
■テントの中で準備する娘達
僕が炭火の火起こしをしている間に、娘達には焼き鳥の串打ちと味付け
を頼みました。
子供が小さかった時はすべて大人がお膳立てをしなくてはいけないため、
妻も面倒で最近はキャンプにも来てくれませんが、今回は娘と僕で殆どの
準備をしましたから、妻はご飯を炊いて食べるだけ。

しかも、会場は自宅の庭ですから断る理由が無い状況を用意しました。


COVID-19以降、庭のテントが次女の勉強部屋となりましたが、今回は
こんな使い方をしてみました。

10年、20年先にも楽しい家を建てようとお考えの方に庭の使い方の参考に
なれば幸いです。

nice!(5)  コメント(1) 
共通テーマ:住宅

雑木の庭のテントの下で七輪焼肉 [ ・美味しいもの]

せっかくの連休だと言うのに、どこにも連れていけない家族のために
久しぶりに庭で七輪焼肉を提案しました。

DSCF4571.jpg
■七輪焼肉&焼き鳥
肉好きの次女が「焼肉食べたいなぁ~」と3度もつぶやいていたため、

「じゃあ、テントも出ていることだし、久しぶりに庭で焼肉をやろう!」

と提案。


岩田屋のホルモン、浜松産のブタロース焼肉用、同じく浜松産牛肉焼肉用
浜松産鶏むね肉でネギ間の焼き鳥。

僕が火起こししている間に、焼肉のたれは長女が作り、焼き鳥の串打ちと
焼肉の塩コショウは次女、ご飯は嫁さんが担当してくれて、子供の成長を
実感しましたね。



DSCF4567.jpg
さー、はじめるよ~♪
嫁さんが屋外出店用に購入したテントですが、巣ごもり中の今は次女の
勉強スペースとして活用しています。

テントの小屋組みに麻ひものループを通し、キャンプ用の小型LEDランタンを
吊るしたところ、丁度良い明るさになりました。

テントにサイドウォールを取り付けた事で、道路面からの視線を遮り、
隣家からの視線は植栽が遮ってくれて、家にいながらちょっとしたキャンプ
気分を楽しめました。

嫁さんも最初は渋々と言う感じでしたが、テントと火が小さい七輪のお陰で
ご近所迷惑にもならず、家族を楽しませることができました。


新型コロナの影響で笑えないニュースも多いですが、家にいる時間が長く
なったのか、庭の植栽管理を家族全員で取り掛かっているお宅があり嬉しく
なりました。
丁度、「森のたまご」用にドングリから育てたコナラの苗が余っていたため、

「もし良かったら植えてみませんか?」

とお声掛けしたところ、受け取ってくれて早速庭に植えてくれました。
コナラは管理の手間も掛からず、土質のせいかそれほど大きくならないし、
新緑から紅葉も楽しめるため、植栽に関心を持ってもらうには丁度良い
んですよね。

これを切っ掛けに緑豊かな庭を造ってくれたら、嬉しいです。

nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:住宅

青りんごのジャムで作る簡単アップルパイ [ ・美味しいもの]

自宅用に残してあった「青りんごのジャム」と冷凍パイシートで超簡単な
アップルパイを妻が焼いてくれました。

毎シーズンの我が家の楽しみで子供達にも「美味しい♪」と大好評でした。
DSCF4250.jpg

ひなたCAFEの青りんごジャムに使用している青りんごは、料理専用の
ブラムリーと言う品種です。糖度が殆ど無い分、酸味と味が濃く加熱に強い
ため、ジャムやアップルパイに向いています。

ジャムには砂糖が入っているため、スーパーで購入できる冷凍パイシートで包み、
オーブンで焼くだけで本格的なアップルパイが手軽に出来るためお勧めです。

【材料】

 ・冷凍パイシート ・・・・ 2枚
 ・青りんごのジャム ・・・ 80グラム ※レギュラーサイズ半量
 ・生リンゴ ・・・・・・・ 3/4個
 ・シナモンパウダー ・・・ お好みで ※多めがお薦めです
 ・卵黄 ・・・・・・・・・ 1個
 ・トッピング用バニラアイス
 ・オーブンシート

【作り方】
 ①冷凍パイシートを半解凍して一枚を少しだけ伸ばします。
 ②生のリンゴを薄くスライスします。
 ③天板にオーブンシートを敷き、伸ばしていない方のパイシートを置きます。
 ④スライスしたリンゴをパイシートに並べます。
  この時、パイシート端部に張り代を1㎝程度残します。
 ⑤りんごジャムをスライスリンゴの上に乗せ、シナモンをたっぷり振りかけます。
 ⑥伸ばしておいたパイシートを被せ、フォークの背でパイシートの端部を圧着します。
 ⑦卵黄をほぐして刷毛等で被せたパイシート全体に塗ります。
 ⑧190度で予熱したオーブンで30分焼きます。
 ⑨熱々を切り分けて盛り付け、お好みでバニラアイスを乗せていただきます。


nice!(7)  コメント(3) 
共通テーマ:住宅

【家族に大人気】さつまいもで作る焼いも栗きんとん [ ・美味しいもの]

昨年秋の遠州バザールで知り合った浜松市内の農家さんから勧められて購入した
サツマイモであれこれ試作したところ、一番人気だったのが焼きいも栗きんとん

栗は一切使用していないのですが、栗のような触感に甘い香りの焼き芋の味の
栗きんとん(栗は使用していません)が大好評でした。

生栗きんとん.jpg
■オーブンで焼く前の(栗)きんとん
今シーズン最初と言うこともあり、まずは500gのサツマイモ(中2本)で
作ってみました。

サツマイモのでんぷんはゆっくり加熱すると糖化が進むため、弱めの火力で
1時間かけてじっくり蒸しあげて、熱いうちに皮をむいて刻み、丁寧に裏ごし
をします。最も大変なのがこの裏ごしですが、その他の作業は簡単です。


裏ごしした芋に重さの25~30%程度のお砂糖と塩をお好みで加えて良く混ぜ、
20~25gほどの餡をガーゼや晒しの布で茶巾絞りにします。



焼き芋栗きんとん.jpg
■オーブンで13分焼いたもの
このままでも十分美味しいですが材料がサツマイモだからなのか、粗塩を振って
オーブンで焼くと表面がカリっと香ばしくなり、娘と妻に大人気でした。


500gのサツマイモだと、2時間程度で30個程度作れて女子に喜ばれますから
男性の休日のスィーツ作りとして如何でしょうか?


一つ注意するとしたら、サツマイモは今流行りのネットリ系よりもホクホク系の
方が向いていると思いますから、品種を調べて購入されることをお薦めします。


nice!(5)  コメント(1) 
共通テーマ:住宅

東京産カカオで作ったチョコレート? [ ・美味しいもの]

朝の通勤時はFMラジオを聴きながら走っています。

先週、11月13日8時10分放送の「ホンダ スマイルミッション」を聴いて、
大いに興味が湧き、紹介された埼玉県草加市にあるチョコレートOEM製造を
手掛ける「平塚製菓」さんのWEBサイトをチェックし、ラジオで初回された
「東京カカオ」のオフィシャルサイトを読み、ひなたCAFE運営の参考にと考え、
東京産カカオで作ったチョコレートを購入してみました。

DSCF3982.jpg
■同梱されていた手さげ袋もオリジナル
小笠原産のカカオだから東京産カカオと言うのは決して誇大広告ではない
ですよね。



DSCF3977.jpg
凄いのは同社社長が2003年にガーナ視察から自家製カカオからチョコレートを
作ろうと思い付き、すべて手探りの中、2010年に種子を輸入する許可を得て
2011年に小笠原諸島にガラス温室を作ってカカオ農園から始めたこと。
それから色々な人のアドバイスを受けながら、カカオの収穫に至り2015年に
チョコレートを試作し、2016年にプレス発表。

そして、いよいよ今年2019年11月1日、2万個限定で初回発売にこぎつけたこと。

DSCF3979.jpg

2003年と言えば僕が「ひなたCAFE」のビジョンを思いついたのと同じ年。

それから土地探し、コンセプトメイク、建築計画、店舗作り、メニュー作成から
カフェをオープンし、2014年に手作りジャム工房へ転向し今に至ったわけで、
ひなたCAFEの今後を考える上で参考になるのと、応援の意味を込めて購入する
事にしました。

うちでもユズ、レモン、ライムの苗を植えて育てているため、こういう歴史も
シンクロしたようです(笑)


DSCF3962.jpg
■TOKYO  CACAO 2019
缶製のパッケージ!
本体3,240円(税込み)+送料693円と確かに高価ではあるものの、直接販売
だと今年の2万個の売上げは6千万円。

このパッケージだけでもかなりのコストウェイトを占めているし、到底今年一年
で黒字になるわけがない。



DSCF3975.jpg
缶容器を開けるとようやく本体のチョコレートに会えるわけですが、
そこここにこれまでの苦労や想いを伝えるようになっていて、長いこと
新規事業を担当していたため、何か共感するものがありましたね~


今回は「味覚体験を買う」以前に「想いを買う」ことにしたわけですが、
うちのお客様も同じ思いで利用していただいていることが、少しだけ
分かった気がしました。

nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:住宅

【レシピ付き】野沢菜漬けは手作りがお薦め [ ・美味しいもの]

2週間前に南信州の遠山郷を訪ねた際、道の駅「遠山郷」で生の野沢菜が販売されて
いたため、2束購入しました。
お値段は1束120円でしたから2束で240円(税込み)。
DSCF3902.jpg

自宅で計ってみると1束1kg、合計2kgの生の野沢菜で野沢菜の醤油漬けに挑戦して
みました。

作り方を調べてみると野沢菜漬けには、塩漬け醤油漬けがあり、いつも購入していた
のは醤油漬けのようでしたから、醤油漬けを選択。
DSCF3951.jpg

1週間程度で食べられるようになりましたが、2週間経った方がより美味しく
いただくことができています。

妻も「売っているのとはちょっと違うけど、これはこれで美味しい♪」とビールの
あてに楽しんでくれました。


今回、野沢菜を漬けて分かった事ですが、野沢菜の醤油漬けは「和風ピクルス」
だと言うこと。

漬け汁の材料は、醤油、お酢、砂糖、本みりん、唐辛子だけ。
あの酸味は、乳酸発酵によるものではなく、食酢の酸味で甘味は砂糖によるもの
でした。
塩漬と違って塩分控えめですから、冬の緑黄色野菜が不足する時期でも多めに
食べる事が可能になるわけで、美味しいだけでなく山間で健康に生きるためにも
合理的な調理法だと言うことがわかりました。


【レシピ】 生の野沢菜2kg分 ※大人二人で2~3週間分
 ①野沢菜   ・・・ 2kg
 ②しょう油  ・・・ 370ml ※淡口醤油の方が仕上りが綺麗だと思います。
 ③砂糖    ・・・ 120g
 ④食酢    ・・・ 160ml
 ⑤本みりん  ・・・ 120ml
 ⑥鷹の爪   ・・・ 適宜  ※お好みで

1.野沢菜は株の根元に泥汚れがたまっているので、流水で良く洗い水を切る。
2.漬け汁を作る
  材料②~⑥を混ぜて砂糖を溶かす
3.ポリエチレン袋に、1で洗った野沢菜を丸めて詰めていく。
4.詰め終えたら2の漬け汁を回しかけて、袋の空気を抜いて漬け汁が全体に浸る
  ようにし、口をしばって漬け樽に入れて野沢菜の重量の3~5倍の重しをする。
5.1日程度で水が出てくるので、袋を手でもみ漬け汁を全体に回して濃度を
  均一にする。
6.5日~1週間で全体的にしんなりしてきたら食べられます。
  ジップロックなどに小分けして冷蔵庫で保存します。10日間以上漬けた方が
  味が馴染みますからより美味しくいただけます。

材料も調理もシンプルで簡単ですから、生の野沢菜が手に入るようでしたら
是非とも自分で作ってみることをお勧めします♪

nice!(5)  コメント(1) 
共通テーマ:住宅
前の10件 | -  ・美味しいもの ブログトップ