SSブログ
 ・美味しいもの ブログトップ
前の10件 | 次の10件

21年ぶり 安曇野そば処「双葉」 [ ・美味しいもの]

浜松にUターンしたばかりの21年前の秋。
我が家にまだ子供が居なかったため、実家の両親を誘って紅葉を観るため初めて
安曇野へ一泊旅行をしました。

安曇野に到着したのが丁度お昼ごろ。
あらかじめ妻がガイドブックで選んだお蕎麦屋さんに入ったところ、期待通りの味と
雰囲気で両親は「あそこの蕎麦は美味しかった!」と言っていました。


今回は急遽、安曇野行きを決めた訳ですが、出発日の朝、妻から
「どの辺りだったか思い出して!」と聞くため、21年前の記憶を頼りに
「この辺りじゃないかな?」と言うとGoogleマップで検索し「ここじゃない?」
お店を突き止めてくれました。

「ああ~、確かここだ!」

住所と電話番号、営業日時をスマホに入力して一人出掛けました♪


DSCF3325.jpg
■信州そば
安曇野産の下ろし山葵をからめていただくのがお薦めとの事。

うん、普通に美味しい♪
気楽に食べられるお蕎麦としてこれはこれで十分ですが、前回気づかなかった
「ソースカツ丼」も定番の人気らしい。


せっかく来たわけだし、メーカー勤務時代に全国を主張した折に、新潟、福井、
駒ヶ根など各地のソースカツ丼店を食べてきたため、お蕎麦とソースカツ丼のセットを
注文してみました。


DSCF3323.jpg
■ソースカツ丼
僕はどちらかと言うとダシの効いた卵とじのカツ丼が好きなのですが、ここの
ソースカツ丼はトンカツの味がとても好みで運ばれた時のソースの香りから一瞬で
「あっ、これは好きなヤツだ!」と確信しました。

お蕎麦とカツ丼の両方を一食でいただくのは辛い年齢になっていますが、
幸い両方とも量を減らしてくれていることもあり最後まで美味しくいただく
事ができました♪


今回は珍しく食レポになってしまったのは、それ程ソースカツ丼が気に入ったから。
食レポを書くつもりは毛頭無かったため外観写真はありませんが、気になった方の
ために、最小限の情報を残しておきますね。

■安曇野そば処「双葉」
〒399-8301 安曇野市穂高有明3617-45
0263-83-5656
水曜定休、11時~15時、17時~19時
※1時間前後の待ちは覚悟しておいた方が良いと思います。

nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:住宅

家族に大人気!この冬2回目の白菜漬け [ ・美味しいもの]

昨年大晦日に白菜1株を漬けたところ、家族に大好評で「あっ!」と言う
間に完売となってしまいました(笑)

それに気を良くして、今回もファーマーズマーケットで浜松産の白菜2株と
細江町産の鷹の爪を購入しました。

DSCF1607.jpg
白菜は縦八つに割き、半日干して水分を飛ばし塩漬けします。



口にした時に爽やかな香りを感じる柚子は自家栽培のもの。

DSCF1610.jpg

前回は塩辛さが気になったので、マイルドにするために米麹を加えてみる
ことにしました。

3日位からでも食べられますが、1週間漬けたものがとても美味しかったため、
今回はジッと我慢して熟成するのを待っています(笑)


高校生の長女から「白菜漬けまだ食べられないの?」と2回聞かれのは
きっと美味しかったからだと思います。
近い将来「お父さんが作る白菜漬けが食べたい♪」と言って貰えたら幸せ
ですね~。

nice!(5)  コメント(1) 
共通テーマ:住宅

嫁さんは「常備菜」作りがマイブーム [ ・美味しいもの]

ここのところ我が家の嫁さんは「常備菜」作りにハマっているようです(#^^#)

DSCF4914.jpg
■手作りのナメタケ
「常備菜」 とは、簡単に出来て多少日持ちがする、日々のお食事の手助けとなる
お料理ストックのこと。

「ナメタケ」と言うと、味付けエノキダケのことで、有名なのは「も●や」の瓶詰めナメタケだと
思いますが、 あまりに瓶詰め製品が有名過ぎて手作り出来ることを考えたことも
ありませんでした(笑)

ところが家庭で手作りすれば、食品添加物不使用で砂糖や塩分をお好みで調整できて、
安く作ることが可能になりますしガラス瓶も不要です。


白いご飯にもとても合いますから、子供達もご飯が進むようで、「アッ!」と言う間に
無くなっていきます・・・(@_@)

 

その他、夏野菜のキュウリや茗荷を使ったピクルスも夏には大人気で、こちらも
「アッ!」と言う間に消費されていきますから、作る際は近くのファーマーズマーケットで
野菜を大量に購入して一気に作っているようです。

 

そして、「梅」がとても好きな嫁さんがここ数年作りづけているのが、自家製の梅干し。

DSCF4905.jpg
■梅干しの土用干し
梅雨(ばいう)の頃に収穫された、自然栽培の浜松産完熟梅を塩漬けしたものですが、
梅雨が明けたお盆の頃の強い陽射しに3日間置いて、水分を抜くのが我が家の梅干し。

フワッとしていて食べやすく、お茶漬けやオニギリの具、イワシの梅干し煮などに大活躍
してくれます。

今年も10kgを農家さんから直接仕入れて樽に漬け込んで仕込んおいたものを、次女に
手伝ってもらいながら天日で干していました\(^o^)/


こうして母親から娘に家庭料理は伝わっていくものなんですよね~。 


「常備菜」は働く母親の強い味方として、どうも定着していきそうです。 


nice!(10)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

初回面談とフキノトウの豚汁 [ ・美味しいもの]

午前中は、新築希望の方の初回面談でした。

「田舎暮らしの現代民家」にお住まいのO川さんからのご紹介で、一度ご自宅に
遊びに行かれた際に、「良いなぁ~」と思っていたそうで、その頃にBlogを読まれて
再度目を通して下さったそうです(#^^#)

Blog続けていて良かったー! 

 

O川さんの家を設計させていただいたのは、今から12年以上前。

この間に子供は成長し、僕自身も年齢と物件を重ね、カフェを起業し、新製品開発
と新規事業の立上げをプロデュースしたことでスキルは5倍以上になったと分析
しています。 


建築(建設)設計を仕事にしようと思った理由の一つが、年齢を重ねることで
仕事に厚みが出る
ことだっただけに、50歳を迎えた年に具体的な相談を
いただいたのが嬉しかった(#^^#)


ご依頼のご判断いただくのは、初回プランをお出ししてからになりますが、

「制約が無ければ一番頼みたいと思っていました!」

とおっしゃられたのは何とも光栄な限りですね(#^^#)


お会いする前に、「熱い想い」を込めたメールをいただいていたため、それを確認
するように話をさせていただき、施主として今から取り組むべきことを説明し、
ゴールへ向けてまずはスタートを切ったと言う感じでしょうか?

クライアントにとっての未来を実現するための原因作りが今まさに始まり、その現場に
立ち会えるのは何とも幸せな瞬間ですね。

 

そんな面談の後、庭に出た蕗の薹(フキノトウ)を収穫しました。

DSCF3110.jpg
■我が家のフキノトウ
天ぷらや素揚げが一般的ですが、 もっと簡単な調理方法を探していたところ、
日経新聞の土曜版にフキノトウの味噌汁のことが紹介されていたことから、試しに
作ってみたところ美味しくて嫁さんに好評♪


僕自身もこの年齢で美味しさが判るようになったこともあり、二日目は具だくさんの
豚汁を作ってみることにしました。

DSCF3114.jpg
お出汁で煮ています

フキノトウは灰汁がかなり強いため、お湯で湯掻いた後、水にさらして程よく
あく抜きすれば、野生の春の香りが楽しめる一品になるようです。

香りと苦味がとても強いため、味噌との相性が良く、味噌汁の具にはもってこい
と感じました。


小五の次女は「苦い!」と言っていましたが、中二の長女は難なくクリア。
子供の味覚を鍛えるためにも、汁だけでも飲ませるのは良いと思いました。
 

蕗の薹の味噌汁、ぜひ試してみて下さい。 


nice!(9)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

浜名湖産の殻付き牡蠣 [ ・美味しいもの]

東日本中心の全国ツアーもようやく折り返し。
新潟駅前の小さなお寿司屋さんのランチが安くて美味しかったなぁ~(^_^;)


寒波の隙間を上手くすり抜けながら移動し、順調にスケジュールを消化しています。
久しぶりに夕食を自宅で取ることが出来ることになったので、地元食材を物色しに
浜名湖方面へお出掛けしたところ、浜名湖産殻付き牡蠣を発見!

夕食の際、焼き牡蠣でいただくことに致しました。 
ちなみにお値段は1粒150円(税抜き)です。

DSCF3051.jpg
■剥いたばかりの浜名湖産牡蠣
カキナイフを使って牡蠣の殻を外すと、「ほわぁ~ん」と生牡蠣の甘い香りが
漂います(^O^)/

このままいただきたいところですが、加熱用ですから今回は焼き牡蠣としていただく
ことにしました。 

 

DSCF3053.jpg
■出来上り直前
浜名湖の牡蠣小屋でいただくと、かなり焼き込むことを求められますが、
そこまでしなくても大丈夫だった経験から、熱が中まで通ったところで、浜松産の
スダチを絞っていただきました。

海水の塩分が丁度良い按配のため、醤油などは一切不要です。

 

子供達に「幾つ食べる?」と聞いたところ、「一つで良い!」と答えていましたが、
実際に与えると、ハフハフしながらも「美味し~い♪」と言って、ペロリと食べてしまい、
殻に残ったスープも飲んでしまいました(#^^#)

 

我が家の庭には、既に蕗の薹が幾つか芽を出していました。
季節は着々と春に向っていますね。

2月からはマーマレードの季節に入りますから、3月のイベントに向けてジャム作りに
励みます。
 


nice!(8)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

白菜漬けを作ってみた [ ・美味しいもの]

昨年の大晦日のこと。
何故かわからないですが、突然「白菜漬け」を作ってみたいと思いました。

もしかすると、2014/12/21放送分のサザエさんで、 「(波平)父さん漬物名人」
を見たから
かもしれません・・・(^_^;)


その放送を見ていた子供達は、僕が「白菜を漬けたい」とボソッと言った瞬間、
ゲラゲラと大笑い。

まっ、そりゃそうですよね~(+_+)


でも、簡単だし嫁さんの梅干し用樽もありましたから、やってみたのがコレ↓

DSCF2657.jpg
■手作りの白菜漬け
これは漬けて7日目のモノ。

使用材料は、、、

 ・白菜・・・1玉半(5kg)

 ・粗塩・・・150グラム(白菜の3%)

 ・だし昆布・・・20グラム(1%欲しかったけどあった分だけ) を細く刻んだもの

 ・鷹の爪・・・3本程度(国産品で家にあった分だけ)を輪切りに。

 ・柚子の皮・・・1個分をみじん切りに

【作り方】
白菜は95%が水分のため漬ける前に少し水抜きをした方が味が締まるようです。
一玉を縦4つに割り、半日程度天日干しにして水分を飛ばす。 

あとは、粗塩や輪切りにした鷹の爪、柚子の皮を白菜の葉と葉の間にまぶしながら、
漬け物樽に隙間なく並べて、重石を乗せるだけ。

漬け物石がありませんでしたが、嫁さんの指示で2リットルのペットボトル5本
(白菜の2倍分の重さ)を載せました。
水の出が悪かったため、2日目に樽の中の白菜を上下入れ替えて、重石の力が
均等に掛かるよう均しました。


すると・・・

白菜から水が出てきますから、重石を半分にします。
塩分を含む漬け汁が、だし昆布や鷹の爪の味をまとって、再度白菜に染み込むと
白菜漬けの完成です。

 

DSCF2649.jpg
7日間でこんな感じ\(^o^)/
元日の午後に漬けたものを、3日目の夕食でいただきました。 

まだ多少生の部分がありましたけど、問題なく食べることができました。
むしろ半分サラダ感覚で、少しづつ熟成されていく様子を楽しむのも良いでしょう。
子供達や嫁さんからも大好評で一食で1/4の半分(1/8玉)が「アッ!」と言う間に終了。 

冬の白菜が甘くて美味しい理由は、寒風で凍ってしまわないよう糖分を葉の白い部分に
蓄えるからだそうです。


この体験で思ったことですが、「衣」「食」「住」と言う言葉がありますね(#^^#)
この中でも「住」については、完全手作りですが 「衣」は殆ど既製服。

最近ではこれらも「製品」では無いものを探すのが難しくなってきています。
そのため、食材から手作りでお料理を作ってみようと思ったのかもしれませんね。

 

僕はやはり他の誰かが作ったモノから選ぶだけではなく、

「自分自身で何かを創り出していたい」

と思っていますからね~(^_^;) 


nice!(6)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

今年のクリスマス菓子「シュトレン」 [ ・美味しいもの]

今年も嫁さんがドイツのクリスマス菓子「シュトレン」を作ってくれました♪

これからクリスマスに向けて薄くスライスしたものをゆっくり味わいます(^^)v

DSCF2299t.jpg
■手作りシュトレン2014
材料の半量近く入っているドライフルーツとアーモンド。
表面には溶かしバターをたっぷり染み込ませた後、シナモンシュガーパウダー
でコーティングしています。

ドライフルーツは有機ワインに漬け込んだ、有機レーズンと有機クランベリー、
有機ゆずピールの2年物と1年物です。
そのため、時間が経つに連れてドライフルーツの味が生地に馴染んでいく
変化を楽しめます。

 

DSCF2290.jpg
■真ん中にあるのは何?
サツマイモではないですよ(#^^#)
平たく言えばアーモンド餡ですが、アーモンドパウダーと砂糖を2:1の割合で
ペースト状にしたもので、マジパンと言うそうです。

表面の粉砂糖にはシナモンがたっぷり入っているため、溶かしバターシナモン
香りが玄関と1階ダイニング部分に充満していました。

 

クリスマスにかけてじっくりと楽しむのは良いですが、とても高カロリーですから
くれぐれも食べ過ぎに注意ですね~(^_^;) 


nice!(7)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

浜松市東区「とんひろ」でトンカツ [ ・美味しいもの]

まるたま市の初日が終了した後、スタッフ(家族ですが)のご苦労様会を兼ねて、
「とんひろ」とんかつをいただくことにしていました。


イベントに出店する際は、一応、販売目標を立てます。 

販売目標に向けて当日何かをやることはありませんが、小さなゴールを設定する
ことで達成した時の達成感を得ることが重要だと思うからです。


イベント出店は出店経費が別にかかりますし、仕入れと生産目標が決まってきます。
また、小規模と言っても経営者ですから、事業損益の観点からも売上げ計画は立てて
おくべきでしょう。 


ご苦労さん会のお店を選ぶ際は売上げ目標から決めていて、今回は初日の状況から
ほぼ目標達成が見込めたため、予定どおり「とんひろ」でとんかつをいただくことに
なりました。

DSCF1453.jpg
■とんかつ定食(小)
普通のとんかつ定食(200g)ではとんかつの量が多いため、150gの小サイズに
決めています。

とんかつと言えば通常はソースですが、ここではまず岩塩でいただくことをお勧め
します。 

豚肉独特の臭みがなく、むしろ柔らかく軽い食感のとんかつには岩塩の方が合う
と思います。 

 

僕が独身の頃、都内にはとんかつ屋さんが多く、上野辺りのとんかつ屋さんを
良く利用していましたが、家族ができ、年齢が上がるに連れてとんかつを食べる
機会が減りました。

そのため、「たまに食べるなら美味しいとんかつを!」と言うことで、浜松市内で
とんかつを食べる際はとんひろに行くことが多いです。 


nice!(10)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

浜名湖の美味しい佃煮屋さん [ ・美味しいもの]

僕と嫁さんは味の好みがかなり近いようで、僕が「美味しい!」と思うモノは
ほぼ同じように「美味しい!」と言ってくれることが多いです。


佃煮(つくだに)
と言えば、魚介をしょう油と砂糖で甘辛く煮詰めた保存食ですから、
どれも似たような味になりますが、それでも飽きずにまた食べたくなる佃煮があります。

それが僕らにとっては、湖西市入出にあるやまの松本佃煮店さん。 
3年半前にも一度記事にしていますよ。

 

夏休みと言えども娘達は部活があるため、家族でお出かけできるのが日曜日だけ
だったため、最初は川へ泳ぎに行く予定でしたが生憎の台風となり、
子供達の熱望に負けて湖西市のアメニティプラザへ連れていくことしました。

せっかく湖西市まで行くならと思い、ジャム用に無花果(イチジク)を仕入れようと
考えましたが、雨に打たれて良いイチジクが入荷していないとのこと。


それならと言うことで、お気に入りの佃煮を購入しようと思い、プールに行く前に
入出の佃煮屋さんへ立ち寄ったわけです。

DSCF2076.jpg
■浜名湖産魚介の手づくり佃煮
購入したのはすべて小パックのみで3種類の佃煮。
それと美味しそうな大豆の煮物を1袋。

締めて2,010円でした。

 

でもって、今回購入したのはコレ。 

DSCF2075.jpg
左)車えび  右)ヒラアジ  上)あさりしぐれ

購入したお店は、いつものやまの松本佃煮店さんではなく、同じ入出地区にある
3軒の佃煮屋さんのうちの1軒で野吉さん。


残念ながらこの日はお休みだったため、唯一営業していた野吉さんを訪ねた
わけですが、初めて利用させていただくため今回はお試しとして。


早速、夕食で白いご飯と一緒にいただきました。
もちろん十分に美味しかったですけども、どちらかと言うとやまの佃煮店さんの方が
好みでした。 


nice!(7)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

買って応援!三陸産牡蠣オーナー [ ・美味しいもの]

3.11以降は、できるだけ三陸地方の食材を利用するようにしています。
もちろんどんなものでも良いわけではなく、僕と嫁さんが「安全で美味しい!」と思った
ものに限りますけど(^_^;)


そんな中、2012年10月23日のTV朝日「報道ステーション」

「被災地再生の歩み 三陸のカキで世界を」

三陸牡蠣のWAGAKI応援オーナーズクラブの取り組みを知った嫁さんが早速応募。

その後、メールニュースで今年4月30日に牡蠣加工場が竣工したことを喜んでいたところ
先週末、生食用殻つき牡蠣20個とカキ剥き用ナイフが送られてきました。
DSCF0891.jpg
■生食用殻つき牡蠣20個+カキ剥き用ナイフ
20個のうち、3個はフランス式養殖方法によるシングルシード牡蠣と言うもの。
我が家は4人家族ですから、一人当たり5個。

しかし、、、「果たして小4と中一の娘達が生牡蠣を食べるのだろうか?」

食べないなら大人だけで食べれば良いよね?と牡蠣をムキムキ。 

 

DSCF0900.jpg
■生のマガキ(従来の養殖方法)
殻を剥いて長女に食べさせたところ、「美味しい!」と大喜び(@_@)
さすがうちの娘です。。。

次女は一つは食べたもののやはり苦手だったため、殻ごと少し焼いてあげました。

 

DSCF0896.jpg
■焼き牡蠣
浜名湖産の牡蠣は加熱用ですから、よーく焼かないといけませんが、こちらは生食できるよう
紫外線殺菌した海水で洗浄されたものですから、最小限の加熱にとどめました。 

 

DSCF0901.jpg
■ミディアムレアの焼き牡蠣
身がぷっくりと膨らんで美味しそう♪ 

やはりと言うか娘達にはこちらの方が人気でした(^^)v
でも、どちらも楽しめるのが良いですね。

 

でもって最後にフランス式養殖方法を生牡蠣を試してみました。

DSCF0905.jpg
■フランス式養殖の生牡蠣
20年前にオーストラリア旅行した際、オイスターバーで生牡蠣をいただいたことがあります。
魚介類を生食しない欧米人でも何故か牡蠣だけは生で食べるのですよねー。

こちらは3個だけでしたから、大人と長女で試食(^^)v

 

結論としては、生牡蠣ならフランス式養殖法に軍配が上がりました!

次回はぜひフランス式養殖の生牡蠣を多めにしていただけると嬉しいです。 

 

こんな感じで生産量自体は震災前の40~50%ほどまで回復しており、2014年秋以降では
震災前の90%以上回復する見込みのようです。 

生産量自体は回復の見込みでも大きな問題があるようです。


それは、販売量が回復できていないこと。

と言うのも震災後、出荷できない間に外国産や他産地の牡蠣が三陸の牡蠣市場に入って
しまったためだそうで、幾ら生産量が回復しても肝心の需要が無くては出荷ができません。

ビジネスは「需要量」に見合った「生産量」で成り立っていますから、これからは需要の回復
が必要と言うことになります。


そのようなわけで、牡蠣の加工場が稼働した今年からは次のステージの支援が必要に
なります。
DSCF0913.jpg 

もし、生牡蠣が好きな方で買って応援したいと言う方がいらっしゃいましたら、
ぜひお申込み下さい。

今年の牡蠣オーナーお申込み締切りは9月30日

殻つき牡蠣20個が6,000円(Mサイズ)~8,000円(Lサイズ) 程度です。


お問合せ先は、三陸牡蠣復興支援プロジェクト (株)アイリンク
〒980-0811 仙台市青葉区一番町2-7-12 グリーンウッド仙台一番町ビル8階

電話 022-726-5640 (平日10時~17時) まで。

詳しくはWEB「復興かき」で検索を。 


nice!(8)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅
前の10件 | 次の10件  ・美味しいもの ブログトップ