SSブログ

上棟式の準備、そして当日。 [■自邸の施工]


大安吉日の昨年9月19日。
その日は、いよいよ浜自カフェ上棟の日でした。

 


これまで、平面だったものが、一気に立体に組み上り、
建物の形になります。
私達施主や設計者は勿論、大工さん達にとっても最大の見せ場となります。

 


棟梁(大工さんの頭)をはじめ、職人さん達に気合いが入っているのが良く判ります。

 

上棟式は、屋根の上に上って無事上棟したことをお祝いし、
今後の工事の無事を神様にお祈りをする儀式です。

 

通常、女性は屋根の上には上がれないことが多いのですが、うちの棟梁は女性でも
上げてくれます。

 

また、ここ浜松は元より静岡県西部地域では、今でも上棟式の際には、
お餅を撒く習慣が残っています。

 

ハウスメーカーや建売住宅で家を建てる場合は省くことが多いのですが、
家を建てるなんてのは、一生に一度のことだし、施主だけの特権だと思っている
ので、餅投げをすることにしました。

結論から言うと、、、

 

やってよかったーーーーー!!!!!\(^o^)/

すっごく感動しました!

 

カミサンもすっごく感激してました。(*^_^*)

 

夕暮れの屋根の上で、棟梁、監督、設計チームの皆でお祝いをしたことは、
一生の思い出となりました。
これまで、一生懸命準備してきたことが報われた気がします。

 

■上棟式に必要なもの
 ○お神酒   1升
 ○お塩    小皿に少々
 ○お洗米   小皿に少々
 ○五円玉   12枚
 ○紙コップ  人数分


■餅撒きは
 ○袋入りの紅白のお餅   2俵
 ○お菓子           1万7千円分
 ○撒銭、投げ銭       5円玉と10円玉を合わせて、5千円分

 

を上棟式までに用意しました。

 

上棟式当日は、職人さん達の労をねぎらうために、ささやかながら昼食を
用意しておもてなしをしました。

 

仕出し弁当(地元では老舗の料理屋さん「鳥善」のもの)の他に、
妻得意の豚汁(これは徹夜して20人分作りました)、
フルーツ(梨、ピオーネ、メロン)です。

 

豚汁は、皆さんおかわりしてくれましたが、ブドウはちょっと食べるのが面倒そう
でした。。。(>_<)

 

 長くなりましたから、続きは次回にします。

 


nice!(3)  コメント(3)  トラックバック(1) 
共通テーマ:住宅

nice! 3

コメント 3

stella

さすがに、いまだに投げ餅屋が存在する某場所だね。
この間、仕事ですっごーい歴史的な上棟に参加したけど、
餅は保健所がうるさいので(自分の家でつくので)投げるのはやめていました。
鳶の頭の木遣り唄も聞けたし、なかなか勉強になりましたよ。
大黒柱の下にお金を敷いておくって知っていました?
それと、上棟の時に関わった人の名前とその時代のお米代、卵代、
そして総工費を記載して小屋裏に奉納していたよ。
ちなみに29代続いている旧家。
by stella (2006-04-22 23:15) 

ゆつき

へー、こんなことするんですね。
そういや、昔はこんな光景みたような気もします。

今日はドアやタイルの色決めてきました。
まだまだ先は長いです。
by ゆつき (2006-04-22 23:57) 

浜松自宅カフェ

●stellaさん
 そりゃー凄いね!一度、経験したいものです。餅を投げるのに、保健所が
介入するのですか?野暮ですねー!買うのは良いけど、自分でつくのが駄目
なのかなー?
 そう言えば、こっちでもいつの間にか、お餅が袋に入って届けられるように
なりましたけど、保健所の指導なのかなー?
●ゆつきさん
 あれ?経験ないご年齢ですか?千葉・松戸市在住の同年代の友人は、
 経験あったんですが、妻はこっちに来るまで知らなかったです。
 でも、一度経験したらヤミツキになりますよ!
by 浜松自宅カフェ (2006-04-23 00:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました