SSブログ
 ・浜自カフェBLOGについて ブログトップ
前の10件 | -

ブログ作成をPCからiPad Pro環境へ移行する [ ・浜自カフェBLOGについて]

このブログは2006年4月1日に始めて以降、14年以上パソコンで作成してきました。

当初はノートPCだったものが、メーカーを早期退職した2017年7月からタワーPCに
変わったものの、パソコン環境は変わらずでした。

一方、3年前にプレゼンとネット検索のためにiPadを使い始めたところ、立ち上がりの
早さもさることながら、ネットワークオーディオやHDDレコーダー、デジタルカメラ、
ルームエアコンと繋がるようになると、ますます便利さが増してきました。


そんなおり、偶然見たiPadProのTVCMに何故か感じるものがあり、色々と調べる内に
「今持っているMacBook Proの変わりになるのでは?」と思い至り、MacBookと
iPadを下取りに出し、思い切ってiPad Proを使ってみることにしました。

Photo_0.jpg
■iPadPro11インチ 2020年モデル
実は今回のブログはこのシステムで作成しています。

何故、今までPCで行ってきたかと言うと、写真データをリサイズする無料ソフトが
Windowsにしか無かったから(笑)
それとマウスが使えなかったことと、SDカードから写真データを読み込むための
変換アダプターが無かったからで、ハード側の制約が大きかったからです。


しかし、iPadProで採用されているUSB-Cコネクタの拡張性が驚異的で、

「これは次世代の通信ケーブル規格だ!」

と感じ、これなら今やっている程度の作業であれば、iPadProでほぼ完結出来そう
だと確信したわけです。


この機会に、思い切ってiPad用写真データソフトを購入し、写真データリサイズ
の問題も何とかクリアできました。(サブスクではなく買取りで1.2k円)

これまでiPadのOSはiOSでしたが、今回からiPadOSになったことでマジックマウス
やトラックパッドにも対応となりました。


Photo_1.jpg
■iPad新旧比較
環境の移行もさすがアップルコンピュータでした。
初期設定の際に隣に並べておくだけで、全く同じデスクトップになるわけで、
これを体験してしまうと、WindowsやAndroid端末には戻れないと思いました。

11インチと画面が小さいのですが、HDMIケーブルで2Kや4K出力も可能だし、2画面
にも対応しています。

iPadOSとマジックキーボードのリリースで、本格的にノートPCマーケットに参入しよう
としているのかもしれないですね。

自由の効かない建築設計業務でブログの更新頻度が減ってしまいましたが、作業の
負担を減らして、細々でも続けていきたいと思っています。



nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:住宅

お陰様で8,000nice&280万PV [ ・浜自カフェBLOGについて]

いつも拙ブログをお読みいただきありがとうございます。
ふと気が付いたらいつの間にか、8,000nice!超えしていました\(^o^)/
 
達成日は、2016年6月27日(月)です。 
ブログを開設したのが、2006年4月1日ですから10年2ヶ月27日となります。
 
Blog8,000nice2016.06.27.jpg
■管理画面から
PV(ページビュー)もいつの間にか280万を超えていましたね(笑)
 
最近はアクセス数をあまり気にしていませんでしたが、10年も続けていると記事の
ストックも増えますから、 アクセス数も累積で増えてきます。
 
 
拙いブログではありますが、 今後も地味に続けて参りますから気楽にお読み
いただければ幸いにございます<(_ _)>

nice!(16)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

インプットの目的はすべてアウトプットするため! [ ・浜自カフェBLOGについて]

ある企業の人事部門からの依頼で新卒の新入社員にために「建築の基礎知識」
教え始めて今年で8年目。

昨年に引き続き今年も若い男女25人でした。

8年間累計で200人以上の新社会人に、延べ1.5日の建築の基礎教育をしましたが、
その際、新社会人のために一番先に伝えることが幾つかあります。 

 

一つめは、「成長曲線」と言う考え方
ほぼゼロから学び始めて、自分が望んだ状態になる経路は一直線ではなく、
二次曲線的に成長していくと言う考え方です。 

どんなことでも学び始めは思ったほど進歩するものではなく、勉強を継続的に薦めて
いくと急激に伸びていくことをイメージとして知っておいたもらうようにします。

 

2つめは、「成功」と「失敗」の定義
「成功」と「失敗」を正しく定義できていない人も多いと思います。
例えば、「家作りで失敗しないための10の法則」と言うのがあるとします。 

誰しも家作りで失敗したくないですから、家作りを考えている最中の人には
こういうメッセージはとても届きやすいです。

しかし、「成功」と「失敗」が定義できていない状態で、ネガティブ情報を入れられ、
「●●しなければ家作りに失敗する!」的に捉えて、それをしたにも関わらず
失敗街道まっしぐらな方、多いと思います。 

 

3つめは、学生時代と社会人教育の根本的な違い
これもとても重要なことですから、最初にこんな風に質問します。 

「学生の勉強と社会人になってする今の勉強って根本的にどう違うかわかる?」

と。

 

20~30人の新社会人(ちなみに全員大卒か大学院卒)に聞いて、サッと答えられる
のはせいぜい1名。
ところが昨年6年生だった長女に自由研究を教える際、

「成功と失敗ってどう違うかわかる?」

と聞いたところ、少し考えて自ら正解を導いたことには本当に驚きました。
思わず、

「あれっ、教えたっけ?」

と聞き返してしまったほど。
すると、

「そんなの考えればするにわかるじゃん!」

と事もなげに答えるわけですよ(^_^)v

 

その中で知っておいて欲しいのは、インプットではなくアウトプットが必要であること。

インプットは企業や組織、ユーザーにとって良質なアウトプットを提供するためである
ことを5分程度で説明しています。

 

これを読んでくれた皆さんは「成功」と「失敗」をキチンと定義できていますか?

定義できていなければ、そもそも「人生の成功」も 「家作りの失敗」もわからない
と言うことです。

「アウトプット」の定義だけでなく、「アウトプット」そのものの重要度も同じ。
そして、本当に価値のある「インプット」は無料ではないと言うことも、知っておくべき
でしょうね~。 


nice!(6)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

お陰様で200万ページビュー達成♪ [ ・浜自カフェBLOGについて]

お陰様でこのブログの累計アクセス数が200万ページビューを超えました。
 
アクセスログのデータでは、200万PVを超えたのは2014年3月28日(金)でした。 
祝、200万PV2014.03.28t.JPG
■ブログの管理画面
150万PVを超えた記事を見ると、昨年の1月22日でしたから、14ヶ月で50万PV
アクセスがあったことになりますね(#^^#)
 
ひなたCAFEもランチ営業を終えて手作りジャム屋に転向したこともあり、200万PVを
超えたら久しぶりに何か記念イベントでも行なおうかなと思っていました。
 
・・・と言ってもまだ具体的なアイディアは無いんですけどね。
 
 
でも、2006年4月1日にブログを初めて、今年の4月1日で丸8年も続けてみると
色々なことがわかってきました。
 
もし、これから起業やウェブでの情報発信を考えているような方が3人以上
いらっしゃるようでしたら、成功したこと、失敗したことなどの
 
「ぶっちゃけトーク座談会」
 
なんて開いても良いかな~?とも思っています。 
経済が成熟してくると、これからは個人の時代だと思うので、ぜひ直接話しをしたい
と思う方がいらしたら、この機会にどうぞ♪

nice!(10)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

2014年 明けましておめでとうございます [ ・浜自カフェBLOGについて]

2014年 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

いつもと変わらない年明けでしたが、元日の年賀状を受けとり大チョンボをしていた
ことに気づき、正月早々嫁さんから強く叱責される年明けとなりました・・・(@_@)


と言うのも私が送った年賀状のことです。 

2014年賀状(正規)函館・大沼旅行ver.2.jpg
■2014年の年賀状
昨年の家族の一大トピックを象徴的な写真でお知らせるするのが、ここ2年の
トレンドにしていて、昨年お送りした「山形~石巻の旅」の年賀状に多くの方から
お褒めいただいたことからです。


それで私のチョンボと言うのは、

「差出人名」を書くのを忘れた。。。

と言うこと。

 

なので、Blogをご覧になっている方で差出人不明の年賀状がありましたら
きっと私ですから、「賀状送られていないぞ!」と言わないでください(+_+)


また、今年初めて年賀状をいただきました、ゆつきさん、四葉社さん、カメプラン
アーキテクツの大出ご夫妻さんには、差出人を書いた年賀状を送らせて
いただきますのでしばしお待ちくださいね<(_ _)>

 

 

さて、 Uターンして以降始めている元日の浜名湖サイクリング。
向かい風は相変わらず厳しいですが、今年は暖かでとても気持ち良く走る
ことができました。

IMG_4158.jpg
■弁天島海浜公園にて
例年撮影に苦慮するため、今年はマンフロットのハンディ三脚を持参してセルフタイマー
で撮影しました。

この後、対岸に見える浜名湖の「今切口」にある海釣り公園まで足を延ばして
元日サイクリングは終了。

 

以上、取り止めのないBlog記事となりましたが、今年一年よろしくお願い致します。


nice!(8)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

お陰様で150万ページビュー(PV)となりました! [ ・浜自カフェBLOGについて]

うっかりしていて先ほど気づいたのですが、昨日2013年1月21日に
浜自カフェBlogの延べアクセス数(ページビュー)が150万PVを超えていたようです。

私の拙い文章を飽きずに読んでくださり、本当にありがとうございます。
祝、150万PV2013.01.21.jpg
■2013年1月22日の状況
今日1月22日で349PVですから、昨日150万PVを超えたことが判明しました。

100万PVを超えたのが、2011年7月23日でしたから約1年半で50万PV
ということになります。

facebookは即時性があるのは良いのですが、やはり言いたい事をきちんと伝えられるのは
Blogの方が向いていますから、相変わらず僕の好き勝手な発言ばかりですが、
しばらくはこのままの方針で続けていくと思います。

 

この様子だと200万PVを超えるのは、1年半後になりそうなので、その時は何か
したいと思います。
(何が良いかなぁ~)

 

以上、略儀ながらお礼と報告を兼ねて。


nice!(6)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

お陰さまで100万ページビュー♪ [ ・浜自カフェBLOGについて]

2011年7月23日正午前、お陰様で累計100万PV(ページビュー)超えとなりました。祝!100万PV2011.07.23.11.48.JPG
■ソネットブロガーにはお馴染みの管理画面から

2006年4月1日「カフェのある家に住む!」と言う1つの記事から浜自カフェBlogを
立上げました。

それから2年8ヶ月後の2008年12月3日には念願のひなたCAFEをオープンすることが
できました。

そして、Blog立ち上げから4年3ヶ月と23日目の今日昼前に、100万PVものアクセスを
していただくことができました。

この間、一貫して考えていたことは


「読んでいただける記事を書こう!」


ということだけ。

週2回の記事更新を目標に、僕が得た一次情報から僕がどのように感じ、どのように
考えたかを好き勝手に述べただけのブログであるだけに、これほど多くのアクセスを
いただけるとは思っていなかっただけに本当に嬉しいです。

改めて感謝申し上げます<(_ _)>


これからもこのスタンスを変えることなく、好きなように感じたままに記事を構成していく
予定ですので今後も是非お付き合いいただけたらと思います。

で、、、100万PVを超えたら「何かお礼イベントをしたいなぁ~」と考えていたのですが、
今日、一つアイディアができました。

モノで釣るのは好きじゃないし求められていない気がするんですよね~。
ブログは単に情報伝達の手段ですから、やはりお礼は僕らしく情報で考えたいと
思っています。
恐らく、来週半ばには告知できるはず。


それと、今後の記事で「こんなことを書いて欲しい」とかのご希望がありましたら、コメント欄か
直接メール等で教えていただけたらとても助かります。
書けるテーマでしたら記事にしてお答えしたいと思いますので、コメントなどいただけたら!
(お便りの内容によっては、良いことがあるかもよぉ~)


nice!(8)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

アウトプットをするためにインプットする [ ・浜自カフェBLOGについて]

3月第一土曜日の昨日は、ひなたCAFEの月イチ土曜営業日でした。

この日は早くから予約をいただき、お陰様でランチタイムは予約で満席♪

そして、ランチタイム2回転目はひなたCAFEで行なうソネブロ建築系オフ会となりました。

 

ネット上で、お互いの価値観や考え方に共感した人同士で実際に会うのがいわゆる
オフ会(オフラインミーティング)と言うもので、こういう経験がない方のために説明すると


顔は知らないんだけど、良く知っている人と会う


こんな感じです(笑)

 

もっとも、ソネブロ建築系オフ会もかれこれ4回目を数え、今回もいつものメンバーですから
お互いの日常はブログを通して知っているので、知り合った切っ掛けがたまたまブログだった
だけ
とも言えます。

そして、オフ会でどんな話をしているかというと、記事の裏側や苦労話なんかを教えてもらったり
しています。
ブログはオープンメディアですから、個人情報に関わることや競合に知られたくない情報は
記事にできませんよね。

 

そのため、、、

「あれって実際どうなの?どういう経緯であーなったの?」

とかを聞いたりするわけですが、実はそこに本当に大事な情報があったりします。
(わかりますよね?)

 

どんな情報もそうですが、一見するとロジック(論理)が通っていて正しいと思えることでも
情報の一部が欠落していると本質を見失うことがあるし、一見サラサラと成功したように見えて、
そこに至るまでには凄い苦労や失敗があることの方が多く、実はそういう事実にこそ本当の
価値があるのです。
 

これはネット情報に限ったことではなく、マスメディアの情報とはそういうものだと理解されると
良いと思います。

 

ただし、誤解の無いように言うと、オフ会参加者がイチイチこんなことを考えているわけでも、
事実を知るために会っているわけではなく、仲間と楽しく会って歓談しているなかで、

「そうそう、そう言えばあの話って・・・?」

と飲み会のネタとして話すようなもので、それ以外は子育てのことやキャンプオフ会の
企画を考えたりしています。

 

でも、最初に述べたように自分の周りにいない人と会うとかなりのインプットが得られますよ。

今回のオフ会参加者のdennさんmacotoさんplusgateさんなどは、ブログでお互いを
認知して間もなく、横浜や湘南、名古屋からわざわざ足を運んで現物に触れに来ていました。

 

直接確認したわけではありませんが、「なんだか面白そう!」「なんだコイツ?」と思ったら
即行動に移してその目で生の情報に触れようとしているのでしょう。

彼らがクリエイティブな仕事をできるのは、そういう足で稼いだインプットが豊富にあるから
だと思います。

 

マスメディアによる情報にしても自分に都合が良い情報の場合は、

「それ本当?」「それで全部?」

と思って少し斜めに見るくらいが丁度良いんじゃないかなと思います。

 

さてさて、、、

ひなたCAFEでランチをお召し上がりいただいた後は、お店を閉めてしばし歓談し、
夕方からは場所を変えてオフ会本番へ。

IMG_8654.jpg
■スッポンのスープ

せっかく浜松で行なったオフ会ですから、ここでしか食べられないものをと。

もちろん他で食べられないわけではないですが、産地だし、こういう機会でもなければ
なかなか口にすることはないですし、乳幼児も一緒ですから座敷が良いだろうと思って。

 

IMG_8652.jpg
最初はスッポンのキモ心臓のお刺身

うちの子供達は「美味しい♪」と言って普通に食べていました(笑)

 

あとスッポンの唐揚げもあったのですが、撮影するのを忘れてしまいました・・・。

 

最後は、、、

IMG_8658.jpg
スッポンの雑炊(お新香付き)

その他にも、カワハギ(正確にはウマヅラハギ)やミル貝のお刺身、真鯛のアラ煮をオーダーし
全員満腹になったようです。

 

今回いただいたスッポンのお店はココ。

■魚河岸料理 太助

浜松市西区舞阪町弁天島3212-3
053-592-1919

スッポンコースはスッポン1台(1匹)で大人3~4人が召し上がれるコースが
12,600円(税込み)ですから、4人で割れば1人3,150円、3人で割れば4,200円で
美味しいスッポンがお召し上がりいただけます。

なお、スッポンは遅くとも一日前の予約が必要です。


nice!(7)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

浜自カフェBlogはお陰様で80万PV♪ [ ・浜自カフェBLOGについて]

お陰様で浜自カフェBlogは12月15日(水)に80万PV(ページビュー)を超えました。
祝!80万PV2010.12.15.jpg

浜自カフェブログを立ち上げたのが2006年4月1日でしたから4年と8ヶ月余り。
まさか、好き勝手言っているだけなのにこれほどアクセスをいただき、幾つものメディアから
取材のオファーが来るとはまったく想像できませんでした。

これも一重に私のざれ言などをお読みいただいている、皆様のお陰だと感謝しております。
本当にありがとうございます<(_ _)>

 

これからもめげずに頑張って、僕のひねくれた視点で思ったことを書かせていただきます。
それと来年は今までになく激動の年になることでしょう。

その発表をする際では、僕が「何を言いたかったのか?」をお話できると思いますから、是非、
楽しみにしていて下さいね~。

 

さて、、、。

 

先週、全国の都市を駆け足で回って来年の住宅エコポイントの解説を行ないましたが、
とても好評だったようで、来年3月までに新たに5講演を依頼されています。


2月にはガス会社さんのイベントで30分程お話させていただけるようで、参加フリーでしたら
簡単なご案内を致しますね。


nice!(7)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

『製品』と『建築』の違い [ ・浜自カフェBLOGについて]

「建築は建てるものであり、買うものじゃない」というのが僕の考えです。

なぜなら、建築とは本来、建物を作る行為のことであり、建築行為によって作られたモノを
建築物と呼ぶためです。

と言う定義からすれば、マンション建売住宅中古住宅など完成した建築物を売買する
場合は、「買う」と言って良いと思います。

 

この違いは何かと言うと、『その時点で現物があるか?ないか?』と言う点なのですが、
「いやいや、私はまだ完成していないマンション(戸建住宅)を買ったぞ!」と言う方も多いかも
しれませんね。


ここで言いたいのは、単に完成していたかいないかと言うことではなく、
「建築物の完成状態が見えないところからのスタートだったかどうか」と言うこと。


と言ってもちょっとわかり難いですよね?

 

 

そこで今回のタイトルですが、なぜ『製品』『建築』を対比するかというと、
製品の作られ方を知れば、建築が建てる行為だと言う意味がイメージしやすいと思うからです。

製品と一口に言っても有形無形とありますから、有形のモノで説明するとすれば、

 

『製品』とは、品質、量、共に安定的に供給できるもの

 

だと言えますよね?

価格も一定と言いたいところですが、取引価格と言うのは市場判断で決まるものですから、
この定義からは外れることになります。

 

これをメーカーの側から見てみると、建築が建てるものだという意味が理解できるかもしれません。

メーカーが、購入したユーザーに便益(ベネフィット)を提供することを守るために、
次の2つをまず考えます。

 

それは何かと言うと、、、

 

①使用する材料が一定の品質で安定的に入手できること(⇒調達性)

 

②入手した材料を常に安定した状態で加工できること(⇒加工性)

 

③一定水準以上の状態で、エンドユーザーの元に届けること(⇒流通性) 

 

と言うのが製品(=プロダクト)を提供する側、つまりメーカーの基本原則となります。

そのお陰で私達は安価で常に同じ品質の製品を入手できるわけです。

 

 

一方、これらのために捨てていることもあります。

 

それは、①~③の逆のこと。

 

①の逆、つまり安定的に入手しにくいもの
希少なものだったり、季節変動が大きいもの、保存しにくいもの、品質が安定しないもの等

 

②の逆、つまり安定的に加工できないもの

たった一人の職人さんでしかできない技術だったり、材料の品質変動が大きすぎて加工技術で
カバーできない場合など

 

③の逆、つまり一定条件以上で届けることができないもの
工場では十分な性能を有していたとしても、その時の物流技術では運ぶことができないものや、
半完成品で出荷し、現場で加工や組立てをして完成させるものの場合、現場条件で
加工できなかったり品質にバラつきができるようなモノなど

 

となるわけで、製品を上手く選んで使えば、安価でも独創的で高品質な建築を作ることができる
時代だと言えると思います。
(う~ん、表現が難しいなぁ。。。)


nice!(5)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅
前の10件 | -  ・浜自カフェBLOGについて ブログトップ