SSブログ

パックラフト初乗艇しました [ ・浜松近郊の川遊び]

パックラフトをやろう!と決めてマイパックラフトを購入したのが9月末。
10月第二週の休みを利用して、ホームリバーで試乗してみました。

DSCF0185.jpg
曇り時々晴れの微妙な天気
河原にはキャンパーが数組と近畿方面からお越しのカヌーイストがいらっしゃい
ました。


ドライバッグが無く大きな荷物が携行出来ないため、リバーツーリングは
来年とし、今回はセッティングとパドリングの練習、艇の動きを確認するのが
目的です。

DSCF0184.jpg
スマホケース
スマートフォンは防水ですが、濡らしたくは無いので防水スマホケースに
入れ、車のカギは別の防水ケースに入れてライフジャケットのポケットに
入れました。


DSCF0191.jpg
■タイマーで記念撮影(笑)
今回は、単独だったのでクーラーボックスの上に小さな三脚を立てて、
X-T4で記念撮影。パックラフトの大きさが大きさが分かると思いますが、
装備重量は4kg程度なので、思った通り軽々持ち運べした。


この日は流水の中で30分程、パドリング操作を確認しつつ上流へ遡っては
プチダウンリバーを楽しんでみました。

この艇はセルフベイラータイプと言って、オープンデッキに浸水しても
艇の底から排水されるため、白波が立つホワイトウォーターにも挑める
モデルです。
要は底に穴が空いているだけなのですが、座面も空気で膨らませているため
下半身が水に浸らず冷たい思いはしないで済みました。



DSCF0200.jpg
昼食は河原で温かい月見蕎麦
こんな感じで疲れが翌日に残らないよう、妻が心配しているため楽しむこと
だけに集中して短時間で帰路に着きました。

朝の天候や気温を見て9時に行くことを決めてから、準備を始めて10時に
家を出発し、下流から川の様子を確認しながら目的地に到着したのが正午前。
それから、舟の準備に30分かかりましたが慣れれば15分で済みそう、

これなら、近くの川や浜名湖ならら一日もあれば十分楽しめそうです。


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

パックラフトを始めます! [■日々のこと]

2021年の夏に川遊びをした時に、SUP体験をしているグループを見て、

「近い将来、僕もSUPを始めよう!」
と決めました。

それから少しづつ、ギア類を揃え始めて今年はSUPボードを何にするか選定を
始めていました。

すると、YouTube画面にパックラフトなる動画が上がってくるように
なりました。(Googleの検索結果からのレコメンドですね)


知らない単語でしたが、動画のサムネイル画像が気になって見てみたところ、

「僕がやりたかったのはこれだ~!」

と確信し、一気に舟選びを進めて予算を割いて購入を決めました。
DSCF0176.jpg
■ココペリのパックラフト
パックラフトとは、急流を下るラフティングも可能なゴムボート構造の
カヤック(ダブルブレードパドルを使うカヌー)のことで、アラスカ発祥の
ウォーターアクティビティです。


DSCF0171.jpg
自宅リビングで展開してみました。
今シーズンの講習会はすべて終了してしまったため、取説見ながら一度組立てて
みました。(やって良かった)


DSCF0178.jpg
今シーズンは試しに一度、いつもの川で組立てと乗艇をしてみましたが、
慣れれば15分程度で準備可能だし、非常に軽量なため担いで持ち運ぶのも
とても楽にできました。

構造的にはゴムボートですが、パドルで操作しやすい形状と背もたれが
あるため、操作性が大きく異なると思いました。


操作性は事前に調べた通りで、カヌーやカヤックの体験がある人なら
コツを掴みやすいと感じましたし、パンクのリスクは避けられませんが
構造的に転覆しにくい舟です。
そのため、技量が低くても急流に入っていけてしまいますが、瞬時に
流れを読んで対応することが出来ないと死に至る大事故になる恐れは
否めません。


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

家庭菜園スペースをコンクリート土間へ [ ・デザインと設計]

タイルデッキテラス工事の次は、外構の一部を改修しました。

DSCF0162.jpg
■家庭菜園をコンクリート土間へ
入居後は1.5坪に満たない小さな家庭菜園でしたが、ナスやピーマン、アスパラ
などを作っていました。

しかし、南に面しているものの日当たりが悪く水や肥料管理が追い付かず、
アスパラガスも採れなくなったことから、コンクリート土間へ改修して利用し易い
空間にすることにしました。

DSCF0159.jpg
■コンクリートミキサー車から一輪車で運搬
新築時に基礎工事を担ってくれた、基礎屋のベースワイさんに今回も
コンクリート工事をお願いしました。

家庭菜園は写真右手の奥にあり、ベースワイの社長自ら一輪車で運んで
くれました。

DSCF0160.jpg
「えっ!生コンクリートってポンプで圧送するんじゃないの?」
と思ったそこの貴方!

生コンを圧送は専門の工事会社が担います。少しばかりの生コン圧送でも
高額なポンプ圧送費が必要になりますから、リフォームなどの少量打設の
場合はコンクリート業者さんから必要な生コンを配送してもらい、人力で
運んだ方が早くて安くなります。

DSCF0169.jpg
■コンクリート打設完了!
タンピングして余分な水を追い出したら、表面を金ゴテで押さえて
水勾配を取りながら均します。

ところで、コンクリートって乾かしてはいけないって知っていましたか?
コンクリートとは、セメント、砂、砂利、水、薬剤(混和剤)を練り混ぜて
硬化させたモノですが、コンクリートが硬化する過程は意外に知られて
いません。

セメントは水と化学反応を起こして周囲の砂や砂利を抱き込んで、
大きな結晶を作っていきます。流動化しやすくするためにも水は必要ですが
そもそも硬化するためにも水が必要なんです。


暑い時期は、化学反応(水和反応)により水和熱が発生して、コンクリートが
発熱します。すると水が蒸発してしまい、セメントが反応しきれずに未反応
のセメントが白い粉として残ってしまうわけです。


DSCF0166.jpg
駐車場の出入口部分もコンクリート舗装にしました。
車が通行できるようになるまで5日程掛かるため、分割して施工すること
になりました。

DSCF0167.jpg
■コンクリート養生中♪
コンクリート打設した日の夜から、良い具合にまとまった降雨がありました。
硬化が始まっているため、大丈夫だとは思いましたが念のため自宅にあった
防草シートで養生をすることにしました。

この工事が完了すると、駐車場に敷いた砂利が道路に出にくくなるでしょう。
こんな感じで少しづつですが、完成した住まいを進化させています。


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

ウッドデッキをタイルデッキに改修しました。 [ ・デザインと設計]

私の自邸が完成入居したのが2005年12月22日。
浜松では珍しく小雪が舞う寒い日でした。

それから17年が経過し、ウッドデッキが経年劣化で朽ちてきたこともあり
シロアリの懸念がある木部を先に撤去して貰ったのが今年の6月。

それから仕上げ材料の選定を行ない、タイルデッキとすることにして原寸の
サンプルを10種類ほど取り寄せて、妻と話し合って1色に絞り込んで
正式に工事の発注をしました。

DSCF0136.jpg
■完成写真
お施主さんへの提案用のイメージ写真です。日常の使い方ではありません(笑)
キャンプブームでアウトドア用品を持つ家庭が増えたため、キャンプ以外に
家庭で庭を使った提案としてです。


DSCF0137.jpg
昨年春の単身赴任用に購入したローチェアです。
ウッドデッキでも変わらないはずなのに、タイルデッキとしただけで
なぜか使い勝手が良くなり驚きました!

DSCF0139.jpg
■タイルの規格寸法は300×300
一間幅なので通常なら6枚張りますが、我が家は少し違います。

DSCF0145.jpg
長いこと悩んでいたディティール。
タイルデッキテラスは4坪の吹抜けに沿って、L型配置されています。
そこには一間幅のFixガラスが入っているのですが、1階床レベルにサッシ枠を
落としていてサッシ枠の下に木材の「土台」があります。

木材は乾燥していればいつまでも強度を持ちますが、湿潤状態が続くと
腐朽菌により朽ちてしまうため、常に乾燥状態を保つ必要があります。

そこで、タイルデッキと土台(板金の内側)の間に通気とメンテ用の溝が
必要になるため、通気可能な蓋として100mm幅の歩道用SUSグレーチング
蓋を入れることにしました。

そこまでは決めたものの、グレーチングの受枠を入れることが出来ないため
どうやって支えようか悩んでいたわけですが、ここは現場の知恵を借りようと
監督に相談したところ、「硬質ゴムで支えたら如何ですか?」と提案を
受けてようやく工事着手となりました。


写真の出隅部は、地震時に大きな引張力が発生する重要な部分。
これまでは木材が張られていて、確認が大変でしたが今後10年、20年と住み
続ける上で必要な工事だったと言え、使い勝手も向上し
早めに決断して
良かったと思います。




nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

漁村の景色 [ ・浜名湖周辺]

義父母に浜名湖の味覚を楽しんでもらおうと、僕達がイチ押しの天丼屋さんに
連れて行き、夕暮れの浜名湖を眺めながら美味しい天丼をいただきました。

夕涼みがてら気分転換を兼ねて浜名湖畔の散歩に誘ったところ、とても喜んで
くれました。
DSCF9894.jpg
■漁村の景色
浜松に戻って25年になります。その間、何度もこのあたりに来ていましたが、
ここを歩いたことは無く、ハッと見惚れて写真に収めました。


DSCF9895.jpg
漁村には歩く人が似合いますね~。

実はここ、2023年6月から放映されている日本生命のCMでも出ていました。
(この写真を撮影したため、気付きました)


日本生命CM「あなたの町で」編(30秒)
老舗企業の全国放送で使われているのが何か嬉しかったです。
30秒なので宜しかったらぜひご覧になってみて下さいね。



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅