SSブログ

自然薯を食べてみた♪ [ ・浜松市内]

先週日曜日、第23回浜松市農林水産まつりで購入した自然薯をいただいてみました。
参考)奥山高原 「有機栽培の自然薯」 セレクトフードHP

600グラム弱で、たったの500円
(イベントなので、お試し価格なんでしょう)
子供達が食べるかどうかわからなかったので、写真右下の1本だけでとろろ汁を作りました。

 

 

生産者のおじさんは、
「自然薯のヒゲ根をガスの火で炙って焼くだけで、皮を剥かなくて良いんですよ~
と教えてくれましたけど、アクが強いし、すり下ろすと真っ黒になるので包丁の背で皮を剥き、
ヌルヌルと逃げようとする自然薯と格闘しながら、おろし金ですり下ろしました。

これはすり鉢であたった後のものですけど、お餅のように丸くまとまるのが自然薯の特徴。
すり下ろした自然薯は鉢を逆さまにしても、張り付いて落ちません

 

 

この時点では自然薯特有の泥臭さが鼻に付きますから、僕はアジとサバのだし汁で作った
濃い目の味噌汁で延ばすようにしています。

およそ2倍のだし汁でのばした状態が上の写真です。
自然薯は粘度が高く、だまになるため、なかなか素直にのびてくれないんですよ~

 

 

あっ、ここからは画像がありませんが、炊き立ての麦飯にかけていただきました~

やばい!ご飯を食べ過ぎてしまいます。

 

ご飯好きで、自然薯をまだ召し上がったことのない方。
決して安くはない食材ですが、一度食べると病みつきになるかもしれません。
僕が始めて自然薯を食べたのは、高校生の頃なので20年以上前でしたけど、
その頃はまだ栽培もされていなかった上、現在のようにネット通販などありませんから、
山の友人から譲ってもらうしか入手できませんでした。


現在でも流通量も生産量は多くありませんが、随分入手しやすくなりましたからネット通販などで
お取り寄せしてみては如何でしょう?

トップのセレクトフードWEBサイトからでも購入できるようですよ。

 


nice!(8)  コメント(10)  トラックバック(1) 
共通テーマ:住宅

nice! 8

コメント 10

たいせい

 前もコメントさせていただいたように自然著は食べたことがありませんが、未知の食材にチャレンジしてみたい気持ちが高まってきました。
 うちの方では、醤油ベースのダシで伸ばすのですが(私は八丁味噌の蔵元製のたまりを直接掛けるのが好きです)、濃いめの味噌汁というのも興味津々です。
by たいせい (2008-02-03 14:49) 

とりのさとZ

こんにちは
私も「ヤマイモ」を栽培していますが、普通「自然薯(じねんじょ)」と言う時は、栽培ものでなくて、天然物のみを指すと思っていますので、有機栽培でも「長芋」「ヤマイモ」などと呼んでいました。「トックリイモ」「ねばりイモ」などの短根タイプを100本くらい、他に芽出ししたムカゴも100個くらい植えています。パイプを使わないので、直下1メートル近く掘っています。
 秋に、この掘り起こしのイベントなどもやって持ち帰りしていただいたりしています。野菜詰め合わせ用です。
 ムカゴからでも30センチ以上になるものもありますし、それより短いものは翌年の種芋として使います。つまり2年越しだねぇ。
by とりのさとZ (2008-02-03 17:13) 

自然薯って美味しいですよね 
買おうとすると 高いので、ちょっと躊躇しちゃうけど・・
とろろ芋を ジップロックみたいなチャック袋に入れて
冷凍しちゃっても良いそうですよ♪
by (2008-02-03 17:33) 

セレクトフードHP、いってきました♪
安心して食べられる☆ますます、これが重要になってきましたね。
日本のモノを食べましょう(^_^)
by (2008-02-03 22:33) 

浜松自宅カフェ

●たいせいさん
 いわゆる、長いも(ヤマイモ)なら醤油だけで食べることも多いですよ。
 八丁味噌の元って、岡崎のカクキューさんかまるやさんですよね?
 見た記憶はありませんが、想像するだけでも美味しそうです♪
 自然薯は出汁でのばして、出汁の味と一緒に楽しむのが僕は好きです。

●とりのさとZさん
 こんにちは。
 パイプを使用しないで栽培されているのですか?それは凄いです!
 
 >栽培ものでなくて、天然物のみを指すと思っていますので、
 そうなんです。実は僕も、自然薯と言う表現にはしばし悩みました。
 自然薯と表示されて売っているモノでも、ヤマイモ(ヤマノイモじゃなく)
 に近いものもありますからね。
 とは言え、それを言ってしまうと自然薯を食する機会を逸してしまうので、
 栽培品でも自然薯の風味を残しているものを自然薯と表現することに
 決めました(←自己ルールです)。

 例えば鮎ですが、僕にとって「鮎」と言う魚は天然遡上のものなんです。
 鮎は小学生の頃から、天竜川で釣る天然遡上のものでした。
 だけどそれを言ったら、そういう地域に住んでいない人には鮎は
 食べられなくなってしまいます。
 一方、養殖技術の進歩で天然に近い鮎もありますから、それも鮎と。
 そんな判断基準で私のブログでは情報を提供しています。

●みほさん
 僕自身、山で自然薯を掘り出したことはありませんが、掘り出す苦労を
 考えたらしようがないかな~と思ってしまいます。
 なので、近年栽培品が比較的安価に出回るようになって嬉しいですが、
 自然薯の野性味がなくなっては困るなぁと思ったりします。

 今回、自然薯のことを改めて調べてみたのですが、みほさんが言うように
 冷凍保存しても良いとされていましたね。

●カフェオランジュさん
 nice、ありがとうございます。

●夢空さん
 ありがとうございます。セレクトフードと浜自カフェは一切関係ありませんが、
 どうやら今回購入した自然薯はこちらで扱っている奥山高原産のものの
 ようでしたから、勝手ながら紹介させていただきました。

 今、問題の中国製冷凍餃子の農薬がどこで混入されたのかまだ判明
 していませんから迂闊なことは言えませんが、輸送距離が長くなれば
 それだけ問題が発生する確率は高くなるでしょう。

 昨日、あるお店で地元産のすごく元気なホウレン草を見つけ思わず購入
 しちゃいました!(しかも、安い!)。
 家に持って帰ったところ、嫁さんも「こりゃすげー!」と大喜びでおひたしに
 してくれました♪ホウレン草なのに甘くて美味しかったです。
 これも近日、記事にできそうです。
by 浜松自宅カフェ (2008-02-04 00:00) 

hidenosuke

いいですねぇ~!
こういう素材でごはんをかっ込むのは堪りませんよねぇ~!!
ちなみに私の今朝のごはんはシラスをたっぷり載せて
岩のりをまぶしてのシラス丼と味噌汁でした(^^ゞ
by hidenosuke (2008-02-04 17:21) 

チェッ^^いいな^^ すりおろして餅みたいののを・・ のばして^^のばして^^
叔父が取ってきた自然薯をはじめて食べた時^^色の悪さに引いた記憶が^^その上 旨さにノックアウトされ・・・今に至ります^^

自然薯の定義^^↑同意いたします^^自生しているものノミです^^
ムカゴから辿って・・・^^
オイラには たどり着けそうにありませんが・・・^^
by (2008-02-04 22:01) 

浜松自宅カフェ

●hidenosukeさん
 おおっ、良い組合せですね!まさに『日本の朝御飯』って感じで。
 岩のりではないですけど、浜名湖産の青のりの佃煮なんかもお手頃価格
 ですが中々イケますよ!
 シラスも侮れない存在ですよね。

●dennさん
 自然薯の定義、、、そうですか~(僕もノックアウトされましたけどw)
 dennさんは大の自然薯好きなんですものね!
 だけど、こいつでもその醍醐味を味わうことができましたから、
 日常食するにはこれで十分だと思いました。
 って言うか、もう10数年は天然の自然薯を食べていません(T_T)
 努力したものだけが、味わえる幸せですよね!うん。
by 浜松自宅カフェ (2008-02-04 22:23) 

アキラ

私は自然薯を掘りに出かけるほどの自然薯好きです。
ある町の「町内会館」を新築せていただき、その落成式で町の長老と話をしていました。
その方は、かつて鍛冶屋さんだったとかで、「よし!、おめ~に、もう一度腕を振るって、一世一代の『突き』をこさえてやるべー」
忘れた頃に電話があって、「取りにきな」
これがまた、絶品なんですよ。
by アキラ (2008-02-05 10:30) 

浜松自宅カフェ

●アキラさん
 ご自分で自然薯掘りに行かれるほどなんですね!
 ところで、『突き』ってのは、自然薯掘り用のスコップみたいなもの
 なんでしょうか?
by 浜松自宅カフェ (2008-02-05 23:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました