SSブログ

情報不足を補うのが決断力 [ ・プロデュースの仕事]

かなり前ですが何かのメルマガで読んで「ナルホド!」と思い、とても参考に
しているのが

情報不足を補うのが決断力

と言う考え方。
確かにその通りで、すべての情報が揃っているのであれば、そもそも決断など
とは言いません。

 

僕は新規事業立ち上げの仕事やカフェ経営の他、家作りのお手伝いをさせて
いただいていますが、様々な場面で『決断』が求められます。

僕自身が決断を迫られることも多いですが、経営者やお施主さん自身が決断を
迫られるシーンも多々あります。
そんな時に良く考えるのがこの言葉。

 

そのため過去3回行なった建築基礎講座でも、

お施主さんがすべきことのうち、とても大事なことの一つが『決断すること』

と強く申し上げております。

 

なぜなら決断しなければ次に進めないから。

例を挙げると、「家を建てたいなぁ~」と思っているのは決断とは言えない。
これは「宝くじが当たったら、家を建てたい!」と言っているのと同じです。

 

こういう場合は、かなり深くまで掘り下げてみると判りやすいです。

 ・家を所有するのか?しないのか? → する!

 ・家を所有するとして、集合か?戸建か? → 戸建住宅

 ・戸建として、購入するのか?自由設計にするのか? → 自由設計

こんな感じです。

 

 

ひなたカフェを開業をする際も、高校生の頃に漠然と
「喫茶店を持ちたいなぁ・・・」と考えていましたが、住宅を建築すると
決めたと同時に「カフェを開業する!」と決めました。

自宅とカフェを持つ

とまず決断すると、次には「ではどうやって実現するか?」を考えることに
なります。
それと同時に「どこに住み、お店を開業するか?」を考えます。

どんな複雑なことでも選択肢は2~3つ。
多くても精々4つ程度に分けることができますから、自分が決めることが
できるレベルまで分解(ブレイクダウン)して決めていけば良い訳です。

 

僕が家作りの相談を受けた場合などは、クライアントが決断できるよう、
情報を整理し、提供するように心掛けています。


なぜなら、決断することとカンで決めることとは違うからです。

決断すると言うことは、限られた時間内に集められる限り情報を集め、
その情報を元に自分が進むべき方向性を決めると言うこと。

 

ですから、「これだけ情報が揃えば決断できるだろう!」と思って
プレゼンした場合でも、決められない経営者やそれに準ずる役職の方を
見ると、「決断力がないなぁ」と思ってしまいます。

 

以上、建築基礎講座の第1回でお話しした内容の補足だと思って下さい。 
思い通りの家を作るためのプロセスにおいて、とても重要な考え方です。

建築基礎講座はリアルな情報提供の場として、この浜自カフェブログは
通信講座として位置付けていますが、その上でもっと深く大きな決断や
判断が必要となった場合に個別相談が必要となると思っていただければ
幸いです。 


nice!(8)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 8

コメント 8

plusgate

深いですね。
ちょっと主旨とは離れますが、
決断力のない人って、
結局、誰かのせいにしたい人。
そう思うこと多々あります。


by plusgate (2009-08-24 00:50) 

浜松自宅カフェ

●JOHNさん、カフェオランジュさん、ijimariさん
 nice、ありがとうございます。

●plusgateさん
 深いですか?(笑)
 とてもシンプルな考え方なので、僕自身はとても参考になっています。

 おっしゃるように、決断力がない人って「~してくれないから」とか
 十分判断できる材料が揃っているのに「情報が足りない」って言って
 いますよね。
 最後は自分の実感なんですから、ちょっと手や足を動かせば、
 裏付けはすぐに取れるんですけど、デスクから離れないんですよね。
by 浜松自宅カフェ (2009-08-24 07:25) 

浜松自宅カフェ

●今造ROWINGTEAMさん、夢空さん
 nice、ありがとうございます。
by 浜松自宅カフェ (2009-08-25 00:55) 

hana

同感でーす。
決断をすれば、情報がなくても状況が芳しくなくても、
決断したことが叶うようありとあらゆる努力しますものね。

by hana (2009-08-25 07:09) 

たいせい

 どんなことでも全容を知ることは不可能ですし、決断した結果どうなるかも含めての情報は実行前に得られるものではなく、情報不足を補うのは「想像力」でそれを踏まえて前に進むために必要なのが「決断力」だと考えてきました。(リスクヘッジなど、決断するために必要な要素は他にも沢山ありますので)
 この記事を読んで事業の遂行や前に進むことに主体を置いて考えれば、「想像力を補うのは決断力」との論理も成り立つなぁと感じました。
 
by たいせい (2009-08-25 09:55) 

浜松自宅カフェ

●hanaさん
 お久しです。
 経営者でもあるhanaさんですから、色々な事を決断してきた実感からの
 言葉ですね!

 おっしゃるように自分が決めたことですから「最大限努力していこう」と
 行動しますよね。
 第一、いずれ決めなくてはならないわけで、決めて行動すれば次の展開が
 見えてくるわけです。

●たいせいさん
 ナルホド!と思いました。
 僕の解釈を加えると、
 『事実情報を得る』→『仮説構築』→『事実+仮説情報を元に決断』
 となりますね。
 ここで言う『仮説構築力』が、たいせいさんの言われる「想像力」なんだと
 思います。 

 リスクヘッジには、SWOT分析や5forciesなどのフレームワークが
 便利でしょう。
 僕はSWOTぐらいしか使わないですけど。
by 浜松自宅カフェ (2009-08-26 07:10) 

シブタツ

はじめまして。
大変ためになるブログで、いつも拝見しております。

私も以前、建設コンサルで働いておりました。今は、持続可能なデザインについて、設計と研究を行っております。

こんど、機会があって、豊橋市に引越しすることになりましたので、機会があればお店のほうにも自転車で行ってみたいと思っております。

よろしくお願いいたします。
by シブタツ (2009-08-28 21:16) 

浜松自宅カフェ

●シブタツさん
 こんにちは。
 お褒めいただき、ありがとうございます。
 建築士&元建設コンサル&ランドスケープデザイナー&自転車乗り
 僕と同じですね!(笑)
 ブログを拝見して、昨年『柏の葉』でご一緒したオ○サイトの方かと
 思ってしまいました。

 豊橋なら車でも30分程度ですから、お気軽にいらして下さい。
 経歴がこれだけ共通する方はこの近辺ではそうはいらっしゃらないので、
 お会いできるのが楽しみです。
by 浜松自宅カフェ (2009-08-29 09:52) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました