SSブログ

自転車の猛特訓 [■自転車のこと]

今回は、久しぶりの自転車ネタです。
とは言え、、、僕ら大人の自転車ではなく、子供の自転車ネタですけどね・・・

練習を始めるにあたり、まずはヘルメットを購入しました。
自転車家族の私達ですから、当然ありきたりのヘルメットじゃありません。
子供用とは言え、スポーツサイクル用の本格的なヘルメットですよ。
およそ5千円程度のモノですが、確かな安全性を考えたら決して高くないと思います。
 【参考】BELLヘルメット「トリガー」

 

ヘルメットはデザインだけで選んだわけではなく、大切な子供を不慮の怪我から
守るため安全性能をキチンと考えて選びました。
自転車は転倒するものですから、幼児期は特に注意を払いたいです。

 

自転車の練習するのは長女5歳。
来年、いよいよ小学生になるため、補助輪を外すトレーニングです
今回は本格的なトレーニングに入る前に、近所の駐車場で予備練習をしました。
 
車道側の補助輪を残して、補助輪を浮かせる練習から。
集中力が続かないのを、給水と休憩をとりながらなだめすかして練習すること小一時間。
徐々に補助輪が浮くようになりました・・・(ヤタッ!)

次回は大きな公園で、自由に走らせようと思っています

 

 

さて・・・・・

 

かたわらでは、次女(2歳)が、おねーちゃんのお下がりの三輪車で猛特訓中
 
 「まって~~~!おね~ちゃ~~~ん!」

 「しょうがないね~。じゃ、一緒に夕日に向かって走ろう!」(とは言っていませんが)
 
ん~、仲良きことは美しきかな?

いつの日か、娘達と浜名湖一周サイクリングする日を夢見て特訓は続きます

 


nice!(13)  コメント(14)  トラックバック(1) 
共通テーマ:住宅

nice! 13

コメント 14

きょっと

おひさしぶりです!
元チャりんコ小僧からのアドバイスです。
まず補助輪を全部外し、ペダルも外します。
サドルを両足が地面に付くまで下げて
足で地面を蹴って自転車を走らせます。
自転車にまたがって歩くようなかんじかなぁ。
1時間もかからず補助なしで乗れるようになりますよ!
いとこの子供はコレで乗れるようになりました。
by きょっと (2007-07-04 00:00) 

自転車のマナーをとりあげることがありますよね
こうやって 親がちゃんと教えてあげれば 
また違うのでしょうね。
ピンク色で 可愛いなぁ(=^^=)
by (2007-07-04 00:15) 

アキラ

自転車用のヘルメットは、どうしてこんな形をしているのでしょう?

自転車の特訓法を、ご伝授します(いらないよって言わないで・・・)
まず、補助輪を両輪とも外します。
大人はついて歩いたり走るだけで、決して手を出したり、助けたりしないことが大事です。
ハンドルを持って、倒さないように歩かせます。(バランス感覚)
次に(乗らずに押して)ハンドルを持って走らせます-ブレーキを掛けさせます。これで傾きとバランスの関係が解りました。

ハイ、もう乗れる筈です。
by アキラ (2007-07-04 11:59) 

BELLのメット^^おいらんちの長男にも買い与えました^^あんまり使ってないようなんですが・・・^^;

後ろがとがっているのは 真後ろに転倒した際に 後頭部直撃のショックを左右どちらかに逃がすためなのかと思っていましたが どうなんでしょうかね^^? 

三輪車^^スカートでよく見えないのですが^^粋なデザインな気がします^^
by (2007-07-04 14:05) 

plusgate

このヘルメットってなぜか外人さんをイメージしてしまいます。
僕だけだと思いますけど…
by plusgate (2007-07-04 18:16) 

浜松自宅カフェ

●きょっとさん
 ご夫婦でお愛読いただき感謝です。是非、アルファGTでご来店下さい。

 自転車の練習方法ですが、僕もその方法を教えてもらいました。
 やはり、小一時間で乗れるようになったそうです。
 で、ペダルを外そうと思ったらこれが固くて固くて、回らない。
 やっぱり、自転車屋さんで外してもらおうかな?

●みほさん
 なんで、自転車は車道の左側を走るのか?ライトを点けないと車から
 どれだけ車から見えないか?そういうことを教えたいと思います。
 実際のヘルメットは、ピンク色がもっと鮮やかで僕も嫁さんもかなり
 気に入っています(笑)

●アキラさん
 自転車と言うのは、空気抵抗との戦いですから、ヘルメットの形状は、
 空気力学から考えられているようです。
 バイク用と大きく違うのは、ベンチレーション(換気)による冷却でしょうね。
 何しろ、エンジンは自分の身体ですから、発する熱量は相当なものです。

 いらないよ!とは言いませんよ(笑)
 きょっとさん推奨の練習方法は、ペダルが外せないといけないので、
 まずはアキラさんの方法で試してみます。
 ただ、娘には「ペダルを漕がないと倒れる」と言う概念がまだ判らない
 みたいなんです。
 停まったまま、ペダルに足をのせて倒れていますから(汗)

●dennさん
 練習とは言え、何があるか判らないのでヘルメットは極力被らせています。
 大きくなるに従って嫌がるでしょうけどね。
 自転車の場合、後頭部を打つと言う倒れ方は少ないと思います。
 一方、MTBによるダウンヒルは後頭部を打つケースが多いので、
 後頭部保護を考えた形状になっていますね。

 後ろが尖っているのは、空気を綺麗に後ろへ流すための形状だと思います。

 次女の乗っている三輪車は、アメリカのラジオフライヤーと言うメーカーの
 鉄製の三輪車です。こういう耐久性のある道具を、キャクターデザイン
 商品にするのはどうしても許せなかったのです(笑)

●plusgateさん
 あっ、判りますよ、それ!つまり、外人さんはそれだけ「配慮している」
 ってことですよ。
 と言いつつ僕もツーリングの時しか、ヘルメットは装着していませんけどw
by 浜松自宅カフェ (2007-07-04 21:30) 

浜松自宅カフェ

●カフェオランジュさん、ヒゲボーズさん
 いつも、niceありがとうございます♪
by 浜松自宅カフェ (2007-07-04 21:31) 

hidenosuke

あ、やってますねぇ~
うちは丘陵地帯のせいか、なかなか練習する場所がありません(--;
何より本人にイマイチやる気が...(乗ればシャカリキに漕ぐんですけど)
いつになったら補助輪が外れることやら...
そうそう、うちはTIOGAのメットです(^^)
by hidenosuke (2007-07-05 07:49) 

浜松自宅カフェ

●hidenosukeさん
 丘陵地で子供の練習は難しいですよね!車に乗せてわざわざ行かなくては
 いけないと言うのはどうしても面倒になってしまってと思います。
 7/22の佐鳴湖イベントは、自転車で行きたいのでそれまでに乗れるように
 しなくては!なのです。
 タイオガも良いメーカーですよね!
by 浜松自宅カフェ (2007-07-05 12:30) 

ゆつき

最後の1枚いいですね。
なんか仲良しなのが言葉無くても伝わってくるような気がします。

うちのチビも早く補助輪無しで自転車できるよう練習させないとw
by ゆつき (2007-07-09 14:54) 

浜松自宅カフェ

●ゆつきさん
 週末雨とか、仕事の打合せとかで自転車の練習がすすみません(汗)
 次の週末で、乗れるようにならないといけないんだけど・・・。
by 浜松自宅カフェ (2007-07-09 17:10) 

JOHN

なんと小学校前に補助輪なしの自転車に!
…すみません、4年生まで自転車に乗れなかったもんで…
がんばれー!
by JOHN (2007-07-11 15:59) 

オレンジのサンダル、かわいいですね。
クロックスですかね。
私は小1の頃、補助輪がはずれました。
乗れるようになったのが嬉しくて、父に見て欲しくて、毎日庭で赤い自転車にまたがって、父が仕事から帰ってくるのを待ってました。
懐かしい。
by (2007-07-12 00:26) 

浜松自宅カフェ

●JOHNさん
 僕も「早いんじゃないの?」って言ったのですが、小学校入学前に補助輪
 なしで乗る子が多いようです。
 友達が補助輪なしで遊びに来たため(保護者同伴ですよ)に、感化
 されたみたいです(笑)

●ちびあやこさん
 ええ、クロックスです。楽だし可愛いので子供達のお気に入りみたい。

 赤い自転車と言うのが同じですね。うちの娘達もそうなるかな~(笑)
 とは言え、僕は帰宅時間が遅いので待っていることは不可能だのが
 ちと切ないです。
 理想は、夕暮れまだ明るいうちに帰って子供達と遊ぶことなんですけど。
by 浜松自宅カフェ (2007-07-12 02:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました